コラム
share:

VWの新作「ID.GTIコンセプト」のデザインには、『伝説のDNA』が詰まっている!


TEXT:小川フミオ PHOTO:生方 聡、Volkswagen
TAG:

「GTI」を、よりダイナミックでスポーティに、ピュアEVの世界へ。ID.GTIコンセプトにある伝統と革新を、アンドレアス・ミント氏に訊く。

電動GTIは、素晴らしい未来像を示す

2023年9月4日に発表された「フォルクスワーゲンID.GTIコンセプト」は、ゴルフやポロに設定されているアイコニックなスポーツモデル、GTIを電気自動車の時代に生まれ変わらせようというもの。

「私たちは、ID.GTIコンセプトによって、フォルクスワーゲンが作ったGTIの哲学が、この先にも、どれほど素晴らしい未来をもたらすかを示します」

そう語るのは、フォルクスワーゲン・ブランドのデザイン責任者を務めるアンドレアス・ミント氏。ベントレーのチーフデザイナーやアウディのエクステリアデザイン責任者という経歴をもつ。

2023年3月にハンブルグで発表されたコンパクトBEVのコンセプトモデル「ID.2 all」もミント氏の指揮下でデザイン開発された。

ハンブルグでのインタビューで、ホットモデルの可能性を示唆していたとおり、6カ月後に、このようなかたちでコンセプトが発表されたのだった。

「パワフルなID.2 allは、電動GTIの完璧なベースとなると確信しております。ID.2 allのスケッチを初めて紙に描いたとき、すでにGTIのイメージも思い浮かべていました」

ID.GTI(コンセプト)は、すぐれたデザインとテクノロジーを備えた、手頃な価格の量産モデルという位置付けだという。

「スポーティなアイコンモデル」(フォルクスワーゲン)をめざしており、そのために「力強いプロポーションと、四隅に配置されたホイールが明確に示す安定感」などを重要視したそうだ。

コンセプトとしているが、量産を視野にしている

コンセプトというわりに、ボディディメンションなどは、はっきりした数値が発表されているのが興味ぶかい。

全長は4104mm、全幅は1840mm、全高は1499mm。ホイールベースは2600mmにおよぶ。オーバーハングは短くとられ、タイヤとホイールは、245/35R20と大きめだ。

デザインの説明にあたって、ミント氏は「伝統的でアイコニックなデザイン」を強調。レッドラインや、太いリアクォーターピラー、さらに初代GTIが装着していたスチールホイールのカバーをイメージして軽合金ホイールをデザインしたそうだ。

バンパーは、モータースポーツをイメージしたこのモデル独自のデザイン。中央に配置されたブラックのフロントスプリッターが目をひく。「IQ.ライト」と呼ばれるLEDマトリクスヘッドライトもスポーティな雰囲気だ。

雰囲気だけでなく、高性能のための機能も採用。たとえば、空力性能を最適化し、ブレーキ冷却のためにエアホイールハウジングにみちびき、そこからエアをきれいに外部に排出するためのエアカーテンをもつ。

インテリアは、初代GTIをアイコンに仕立てるのに大きく貢献したチェック柄のスポーツシート、くぼみのある衝撃吸収材を備えた3 本スポーク のステアリングホイール、そしてゴルフボールデザインのシフトレバーといった要素を組み合わせた。

ID.GTIコンセプトでは、ゴルフボールのデザインをセンターコンソールのマルチファンクション「GTIエクスペリエンス・コントロール」に“移植”するなど、部分的ではあるがオリジナルデザインの要素を継承。

スポーツシートには、とうぜんチェック柄を採用。パターンは伝統的に「Jacky(ジャッキー)」と呼ばれてきたが、今回は電気をひっかけて「Jack-e」と呼ぶそうだ。

ユニークなのは、10.9インチのデジタルディスプレイだ。表示を変えられるのが特徴で、「ビンテージモード」を選択すると、セカンドシリーズ以降の初代ゴルフGTIのメーターレイアウトを表示することも出来るそうだ。

発売は、2027年と言われている。デザインに力を入れるというフォルクスワーゲンの自信作ととらえられるID.GTIコンセプト、発売が楽しみだ。

<Vol.3へ続く>

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
「bZ4Xツーリング」の車名で日本でも2026年春に発売予定の新SUV! トヨタ bZ4Xのワゴン版となる「bZ Woodland」を北米で発表
元ガソリンスタンド跡地がゼロエミッションビークルの最新拠点に転生! 国内2カ所目となるサービス拠点「Hyundai Customer Experience Center 大阪」がオープン
ロングホイールベース化で後席が7シリーズ並! BMW 5シリーズ 「i5 eDrive35L」と「525Li」に「Exclusive M Sport」を追加
more
コラム
EVの急速充電器「50kWと150kW」だと同じ時間の充電量がまったく違う! 時間で料金を支払うなら充電器本体に出力を明記すべきじゃない?
ただEVを作ってお終いじゃない! ソフトもインフラにも本気で取り組むホンダのEV事業が熱い!!
いくら急速充電器が増えても「加速」とか「ゼロエミッション」とかに興味がない人はいる! EVはそれでいいんじゃないか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択