ニュース
share:

ロータスの電動SUV「エレトレ」が日本上陸!価格は2,332万円から、年内に500台の受注目標


TEXT:烏山 大輔 PHOTO:ロータス、曽宮 岳大、烏山 大輔
TAG:

「S」と「R」の差

今回エルシーアイが発表したエレトレSとエレトレRの資料からこの2グレードを比較し、253万円分の差になっている大きな要因を洗い出してみる。

パワートレインでは、前述の通り最大出力が異なることに加えて、エレトレRではリヤのトランスミッションが2段変速になっている。これにより発進時のより力強い加速と高速走行時の低電費を両立する。

また、ロータスダイナミックハンドリングパック(ロータスインテリジェントアンチロールコントロールとアクティブリヤホイールステアリング)が標準で、ロータスならではのハンドリングと低速時の小回り性能を実現し、高速走行時の車両安定性を向上させる。

ドライブモードに「Track」があるのはエレトレRだけだ。その他にはRange、Tour、Sport、Individual、Off-Roadの5種類が設定されている。

エクステリアでは、フロントやリヤバンパーの下部、ミラーをカーボン化するカーボンパックがRに標準。さらにバックドアの「LOTUS」バッジやホイールがブラックになり、「R」であることを主張する。

インテリアでは、クオーツインテリア(薄いグレー)が標準で、スポーツタイプのアクセル/ブレーキペダルを採用する。

切替も可能なスポーツモーターサウンドはR専用の装備だが、Sに標準のKEFリファレンスオーディオ(2,160W、23スピーカー、3Dサラウンド)は、Rでは55万円のオプションだ。

211.2万円のカーボンセラミック・ブレーキシステムを選択できるのはRだけで、フロントのブレーキを標準の6ピストンのキャリパーと同じ重量のAPレーシング製10ピストンの「Radi-Cal」キャリパーにすることができる。ディスクがカーボンセラミックになることで30kgの軽量化も実現する。

SでもRでもオプションの主な装備は以下の通り。後席が2座の4シーターレイアウトは、88万円のエグゼクティブシートパックを選択しないといけない。“デジタルミラー”で風切音低減もできる「サイドカメラ」は35.2万円だ。

BEVの主戦場であるSUVセグメントに、プレミアムとスポーツという特徴をひっさげて参入してきたエレトレは、ライバルに対してその明確なキャラクターが大きな武器になるのは間違いないだろう。果たしてあと4ヶ月で受注目標の500台を達成できるのか、エルシーアイからのニュースを待ちたい。

 

ELETRE S

全長:5,103mm
全幅:2,060mm
全高:1,636mm
ホイールベース:3,019mm
車両重量:2,520kg
乗車定員:5名
一充電走行距離:600km(WLTP)
最高出力:450kW(612ps)
最大トルク:710Nm(72.4kgf•m)
バッテリー総電力量:112kWh
モーター数:前1基、後1基
トランスミッション:前1段、後1段
駆動方式:AWD
フロントサスペンション:マルチリンク
リアサスペンション:マルチリンク
フロントブレーキ:ディスク
リアブレーキ:ディスク
タイヤサイズ:前275/40R22、後315/35R22
荷室容量:688L、フランク46L
車両本体価格:2,332万円

 

ELETRE R

全長:5,103mm
全幅:2,060mm
全高:1,636mm
ホイールベース:3,019mm
車両重量:2,640kg
乗車定員:5名
一充電走行距離:490km(WLTP)
最高出力:675kW(918ps)
最大トルク:985Nm(100.4kgf•m)
バッテリー総電力量:112kWh
モーター数:前1基、後1基
トランスミッション:前1段、後2段
駆動方式:AWD
フロントサスペンション:マルチリンク
リアサスペンション:マルチリンク
フロントブレーキ:ディスク
リアブレーキ:ディスク
タイヤサイズ:前275/40R22、後315/35R22
荷室容量:688L、フランク46L
車両本体価格:2,585万円
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択