ニュース
share:

元F1ドライバーのジェンソン・バトンが発注。世界に1台の「ロータス エヴァイヤ」は何もかも弩級だった


TEXT:TET 編集部
TAG:

英ロータスは電動ハイパーカー「エヴァイヤ」の特注モデルを、米国カリフォルニア州モントレーで開催された「ザ・クエイル・モータースポーツ・ギャザリング」において世界初公開した。この車両はオーナーのために特別に作られた1台。そのオーナーというのは、元F1世界チャンピオンのジェンソン・バトン氏だ。

F1チャンピオンにふさわしい特別な仕立て

公開された「エヴァイヤ」は、ジェンソン・バトン氏の完全なオーダーメイド。バトン氏がロータスの社内デザインチームとコミュニケーションを重ねながら決めたという内外装は、彼の輝かしいキャリアを象徴するエクスクルーシブな仕上げとなっている。

エクステリアカラーは、2009年のF1グランプリで優勝したブラウンGPのマシンを彷彿とさせるアークテック・ホワイトにペイントされ、アクセントカラーとしてグリーンにも見えるヴァーヴ・イエローとカーボン・ブラックが入れられている。

足元はマット・ブラック・ハイライトが施されたグロス・ブラックのアルミホイールで引き締められ、内部にはボディのアクセントカラーであるヴァーヴ・イエローのブレーキキャリパーが収まる。もちろん、ホイールの締結はレーシーなセンターロック式で、ナットはモータスポーツにインスパイアされたアルマイト仕上げのシルバー。また、展開式のドアミラーカバーにはゼッケン番号「22」があしらわれている。

インテリアも、ロータスが顧客に提供可能なカスタマイズの一例として、バトンの華麗なレース遍歴を象徴する仕様とされている。シートセンターを縦に貫くアルミニウムの帯にはF1で挙げた15勝すべてのレース開催日と場所がレーザー刻印された。もちろん、これらの2006年から2012年までの勝利の中には、2009年のシーズンチャンピオン獲得に貢献した6勝も含まれる。

また、シートはホワイトとブラックのパンチングレザーで覆われ、ルーフとステアリングホイールはブラックのアルカンターラ仕上げとなる。コントラストステッチにはボディと同系統のライムイエローを採用。ペダル、センターコンソールのロータリースイッチ、スタート/ストップボタン、ステアリングホイールのモードスイッチ、エアベントの周囲にも同色の差し色が施されている。

バトンはこうしたディテールについて「ロータスのチームは、僕たちが一緒に夢見たデザイン案を実現するために素晴らしい仕事をしてくれた」とコメントを残している。

>>>次ページ 最高出力2000ps オーバーを達成

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
1度乗ればわかるJCWの圧倒的パフォーマンス! お台場にて「JCW RACING NIGHT presented by MINI」を5月9日に開催
全国41番目の正規ディーラーがオープン! 三重県内では四日市に続き2店舗目となる「BYD AUTO 松阪」
more
コラム
旧車に故障知らずで乗れるコンバートEV! ガチでやろうと思ったらどのぐらいのハードルがある?
EV買い替えたらアレ? ケーブル届かないじゃん! フロントだったりリヤだったり右に左にとEVの充電口が各車バラバラなのはなぜ?
「サイバートラック乗りたいぞ」じゃあ並行輸入……とはいかない! エンジン車と違ってEVの並行輸入に存在する高いハードルとは
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択