コラム
share:

BEVチューンは自動車メーカーの真骨頂?日産・NISMO電動化戦略の行方、ハイパフォーマンスICEからどう進化?


TEXT:桃田 健史 PHOTO:桃田 健史
TAG:
日産横浜本社ショールームに展示される「リーフNISMO」

日産横浜本社ショールームに展示される「リーフNISMO」

どうなる電動チューニング?

改めてだが、NISMOは、日産直系のチューニングやボディパーツなどのブランド。現在は、オーテックと合併した、日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社が運用している。

「〇〇〇NISMO」と命名され日産カタログモデルとして全国の日産販売会社を通じて購入できる。今回登場した「スカイライン」の他、「GT-R」、「フェアレディZ」、「ノート」、「リーフ」でNISMOモデルがラインアップされている。

また、NISMOはモータースポーツの領域では、日産ワークス活動に対するブランドとしても日本のみならずグローバルで広く認知されている。これまで、モータースポーツで培った技術がNISMO量産車にフィードバックされてきた。

一方で、自動車産業界では急激なBEVシフトが始まっている。

日産ブランドの量産車では、BEVモデル拡充とシリーズハイブリッドのe-POWERの搭載モデル拡大を進め、またモータースポーツの世界ではフォーミュラeに日産はフル参戦しているところだ。

そうしたモータースポーツ活動と量産型NISMOモデル開発が、具体的にどのようにつながっていくのか?

「スカイラインNISMO」の開発責任者に聞いてみたところ、「近年は、電動化や自動運転技術など、量産車がレース車両より先行している場合も少なくない」と指摘する。

むろん、モータースポーツという過酷な使用条件で、各種の電動部品やシステムの開発を進めるという側面はある。

また、スーパー耐久シリーズで、環境対応車の開発も手がけている日産としては、これまでのモータースポーツとは違い「たんなる速さではなく、環境への配慮を重視」という視点を持っている。

そのため、NISMO(日産モータースポーツ&カスタマイズ)電動化戦略の中でも、今後は「より環境対応」に対する付加価値を設けて、ユーザーに訴求していく必要性も大事になるだろうと指摘だった。

アフターマーケットメーカーでは対応がさらに難しくなる

「e-POWER」に関する技術展示。日産横浜本社にて

「e-POWER」に関する技術展示。日産横浜本社にて

別の視点では、NISMO(日産モータースポーツ&カスタマイズ)は、電動車チューニングについて「優位性がある」とも言う。

従来の動力系チューニングは、エンジン単体のECU(制御装置)のプログラムを改良したり、吸気・排気系の効率を上げることが主体であった。

これがBEVなど本格的な電動車となると、モーターや先進運転支援システム(ADAS)がシステムとして深く連携し、さらに車載器だけではなくクラウドを介した制御の管理などが必然となってくる。

そうなると、いわゆるアフターマーケットのチューニングメーカーやショップで対応することは事実上、不可能になる可能性が高い。

結果的に、自動車メーカー直系のNISMO(日産モータースポーツ&カスタマイズ)のようなブランドのみが、電動車チューニングに携わる時代がもうじきやってくるのかもしれない。

複数の日産関係者と電動車チューニングの今後について意見交換しながら、改めてそうした感触を得た。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
欧州は「EVブランドの確立」を目指さなくなった? EVの車名から考えるEVの立ち位置
ドル箱のミニバンやスーパーハイト軽のEVはなぜない? 本格普及を狙うなら必要なハズも立ちはだかるハードルとは
Zeekrの「7X」はテスラどころかBYDも凌ぐコスパ最強のEV! オーストラリアの次は日本上陸の可能性大
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択