ニュース
share:

ヒョンデ、680ps、0-100km/h加速4秒以下のN Vision 74 Conceptを発表


TEXT:烏山大輔
TAG:

実はBEV+FCEVレンジエクステンダーの提案なのでは!?

デザインにも特徴のあるN Vision 74 Conceptだが、もしかするとこのクルマは電動化時代における新しいZEV(ゼロ・エミッション・ビークル、CO2排出量ゼロのクルマ)の可能性を示しているかもしれない。

FCEVの割に大容量のバッテリーを搭載していることが気になったので、同じヒョンデのネッソ、トヨタ・ミライ、ホンダ・クラリティFUEL CELL(以下、クラリティ)というFCEVたちと主要数値を比較してみた。

ネッソ:
バッテリー1.56kWh、FCスタック出力95kW、モーター最高出力163ps、航続距離820km、水素タンク容量156.6L

ミライ:
バッテリー1.24kWh、FCスタック出力128kW、モーター最高出力182ps、航続距離850km、水素タンク容量141L(約5.6kg)

クラリティ:
バッテリー非公表、FCスタック出力103kW、モーター最高出力177ps、航続距離750km、水素タンク容量141L

N Vision 74 Concept:
バッテリー62kWh、FCスタック出力85kW、モーター最高出力680ps、航続距離600km、水素タンク容量(推定)約50L=2.1kg

※ミライは水素タンク容量141Lで重量は約5.6kgとなるため、N Vision 74 Conceptの水素重量2.1kgからタンク容量を約50Lと推定した。

クラリティのバッテリー容量は非公表なのだが、ネッソは1.56kWh、ミライは1.24kWhとなり、N Vision 74 Conceptの62kWhよりもかなり小さいことが分かる。これは本来のFCEVは、必要なパワーを燃料電池で常に水素から電気に変えて、モーターに供給しているため、バッテリーは一時的な余剰電気の貯蔵に徹している、つまりバッテリー容量はそこまで大きくなくてもよいということになる。

そしてN Vision 74 Conceptの水素タンクは2.1kgと他の3台の半分以下、かつFCスタックの出力も最小だ。つまりこのクルマは他の3台と異なり、主としてFCEVとして走るのではなく、BEVとして走るクルマとして開発されているように思える。そして万が一、電欠しそうな状況ではFCEVとして走れるというメリットが付加されているのではないだろうか。

そこから見えてくるのはレンジエクステンダーとしてFCEVを搭載したという新しい考え方だ。

これまでBEVのレンジエクステンダーとしては、BMW i3(バイク用のエンジンを搭載)と4月に日本でもお披露目となったマツダMX-30 e-SKYACTIV R-EV(ロータリーエンジンを搭載)のように、BEVとICEとの組み合わせだったが、ヒョンデはBEVにFCEVを組み合わせてきたということだ。

アイオニック5のベースグレードのバッテリー容量が58kWhで航続距離が498kmとほぼ500kmであることを踏まえると、N Vision 74 Conceptの航続距離である600kmは、62kWhのバッテリーでBEVとして約500kmを、FCEVとして100kmを走ることができれば達成できる。

水素ステーションはBEVの充電施設ほど整備が進まない状況ではあるが、FCEVの技術を持っているヒョンデとして、FCEVを活かすとても面白い組み合わせをしてきたと思う。

このN Vision 74 Conceptは、単なるデザインをリバイバルしたコンセプトカーではなく、新しい電動化時代の「解」を模索したモデルなのかもしれない。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択