コラム
share:

知って役立つEV知識・基礎の基礎/御堀 直嗣 第6回:充電あっての電気自動車


TEXT:御堀 直嗣
TAG:

急速充電は「公衆トイレ」

では、急速充電の意味とは何か。

CHAdeMO協議会の現会長である姉川尚史は、かつて急速充電を「公衆トイレのようなものだ」と例えた。まさにその通りで、移動途中に電力が不足した際の緊急措置なのである。人の用足しも、基本的には自宅でまず済ませて出掛けるだろう。目的地でもトイレを借りるかもしれない。一方、公衆トイレは何かの事情で臨時に使いたいときに役立つ。そうした施設があれば、安心して外出できる。急速充電器の価値は、そうした安心材料なのである。

ところが、現在の充電の基盤となる設置の仕方は、公衆トイレばかりを増やし、自宅や目的地にトイレがない状態に似ている。

しかし、いよいよ東京都は、新築マンションへの充電設備の設置を義務付けるとした。また既存のマンションについては、充電器設置の補助金を倍増することになる。都民の約70%がマンション住まいだからだ。集合住宅の住民が73%に及ぶ神奈川県の川崎市でも、集合住宅への充電器設置へ向け動き出している。集合住宅住まいの人がEVを選べるようにすることが、川崎市のブランド力を高めるからだ。そして住民が増えれば、税収を確保できる。

高層住宅のエレベーター・メーカーでも、万一の停電に際しEVの車載LIBから電力を得て、エレベーターを稼働させることを考えている。日産自動車は、日立ビルシステムと共同で、停電時のエレベーターへの電力供給の実験を行い、6階建ての試験棟で軽EVのサクラとリーフそれぞれ、263回の昇降を行ったと発表した。なおかつ、走行のための電力を残しての実証実験だ。

住民だけが入れる保安機能の付いたマンションでも、停電になれば棟の表玄関の扉は開きっぱなしになる。同時にエレベーターでの昇降もできなくなる。上層階への水道のポンプも稼働しなくなる。さまざまな不安材料に対し、集合住宅の駐車場にEVがあり、建物への電力供給装置が設置されていれば、臨時の電力供給を実現できる。

すでに戸建て住宅では、ヴィークル・トゥ・ホーム(V to H)が実現している。

自宅で普通充電による基礎充電をできることが、EV利用のはじまりである。そこを勘違いし、あたかもガソリンスタンドの代替のように急速充電器を増やしても、あるいは高性能化のため資金を投じても、EVを単にエンジン車の代替としか認識できない行き詰まりになる。基礎充電さえできれば、駐車している間も役に立つのがEVなのである。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
more
ニュース
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
走るために必要な電力は太陽光発電で自給する! ソーラーパネルを装備した3輪モビリティ「スリールオータ」の特別仕様車を限定30台発売
more
コラム
150kWの急速充電器ならアッという間に満タンなハズ……があれ? EVの充電量が思ったよりも回復しない理由
EV時代が近づいているのになぜ「合成燃料」が注目される? 課題がクリアされれば「エンジン車」に乗り続けられる未来もある!
日本のEVは世界でどのぐらい売れてる? 販売動向の現在を探ってみた
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択