ニュース
share:

日本初、「電気自動車、自動運転」の教育・研究に特化した専門職大学が2023年4月開学、この春入学の学生も募集中


TEXT:烏山 大輔
TAG:

コンセプトカー作りも予定

電動モビリティシステム専門職大学は、NPO法人「日本で最も美しい村」連合に所属する山形県飯豊町(いいでまち)に開学する。長きに渡り景観を守ってきた純農村で教育と研究を行うことで、地域が抱えるリアルなニーズを肌で感じながら、人にも環境にも優しい持続型社会創造のための豊かな創造性に富んだ『Pioneer in e-Mobility system(電動モビリティシステム開拓者)』を育成する。

学校敷地内のテストコースでの試走に加え、電池バレー構想を持つ飯豊町と連携した公道テストやコンセプトカー作りも予定されている。

現在、世界の自動車関連産業は、「CASE(Connected, Autonomous, Shared/Service, Electric)」「MaaS(Mobility-as-a-Service)」をキーワードとした「100年に一度の大変革期」に直面している。この学校はカーボンニュートラルと親和性の高い電気自動車の普及や自動運電技術の発展へ貢献していく。そして本分野での人材育成を通じて、世界で喫緊の課題である地球環境問題、事故や渋滞のない人に優しい新しい電動モビリティシステムの早期実現を目指す。

大学概要

大学名称  :電動モビリティシステム専門職大学
開学時期  :2023年(令和5)4月1日
所在地    :〒999-0602 山形県西置賜郡飯豊町大字萩生1725-2
アクセス  :JR米坂線萩生駅から徒歩25分

学長候補 

清水 浩 氏
1947年、宮城県生まれ。現慶應義塾大学名誉教授。電気自動車を中心とした研究に従事。2004年に世界最速の8輪駆動の電気自動車「Eliica(エリーカ)」を開発。現在までに15台の電気自動車の開発に携わる。日本における電気自動車開発のパイオニアである。

施設

本館、研究棟、実習棟、テストコースで構成されている。
本館には教室、学生ラウンジ、モノづくり室、図書館等がある。木造平屋で、木のぬくもりの中で学ぶことができる。モノづくり室は車両の試作、組み立てに使用。車両の出し入れが容易な構造になっている。

研究棟は電池の実習、研究に使用する。電池研究に必要な機器は全て揃っている。
テストコースは実習と開発した車両の低速での試験に使用する。

 

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
「BEVですか?」→「マルチパスウェイです」を徹底するトヨタ! EVにこだわらない姿勢で今後も世界で支持される予感がビンビンに伝わってきた【ジャパンモビリティショー2025】
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
more
コラム
EV時代はブレーキも多様化! 回生に加えて電動キャリパーやMR流体など新技術が続々検討されていた
期待度MAXの国産新型BEV2台! トヨタbZ4Xと日産リーフを比べてみた
EVシフトは先進国よりも新興国で進んでいた! 政府のあと押しによる驚くべき普及率!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択