ニュース
share:

大阪オートメッセ2023に「EVゾーン」開設 「BYD ATTO3(アット3)試乗体験」ほか各国の主要EVが勢揃い


TEXT:TET編集部
TAG:

「クルマのワクワク」をEVにも

2023年2月10日(金)から12日(日)までの3日間、大阪市住之江区のインテックス大阪において「第26回 大阪オートメッセ2023」が開催される。クルマとカスタマイズの楽しさを題材にした「エンターテインメント・モーターショー」だ。1997年から毎年、開催されているこのショーは、500台以上の車両が展示され約25万人が集まる巨大イベントに成長した。

今年の注目は「EVゾーン」の設置と、つい先日発売されたばかりの「BYD ATTO3(アット3)」の試乗体験イベントだ。「EVゾーン」には国内外の主要EVメーカーの市販モデルに加えて、ブリッツやクスコといった著名ブランドによりカスタマイズされたEVや、新しいモビリティとして注目されるコンパクトEVが展示される。

関西地域で初めてBYDアット3の日本仕様に試乗できる

「BYD アット3」の試乗イベントは会場内の特設コースで実施される。関西地域では初めて試乗が可能になるイベントで、用意される車両も日本仕様であるところが注目点だ。

試乗イベントの参加には大阪オートメッセ2023の入場券が必要。下記URLから事前予約できるが、当日の受付も可能なので会場にて状況をチェックしたい。

https://byd.co.jp/e-life/event/

EVゾーン展示車両
・三菱自動車  ekクロス EV
・マツダ    MX-30 EV
・日産自動車  サクラ、アリア
・フォルクスワーゲン ID.4
・BMW     i7、i4
・BYD      アット3
・ヒョンデ    アイオニック5
・ブリッツ    ブリッツ アリア
・クスコ     テスラ
・KGモータース ミニマムモビリティコンセプト
・A PIT     A PIT東雲オリジナルテスラモデル3
・EVランド   ジンマ、ジンマプロ

 

CARトップ&EV TIMESブース
・ブレイズ   ネクストクルーザーEV、スマートEV、EVスクーター
・マセラティ  ギブリ
・マクラーレン アルトゥーラ
・マツダ    CX60 XD-HYBRID Premium Modern、CX60 BIO FUEL
・三菱自動車  エクリプスクロスPHEV
・ヒョンデ   i20 N WRC  Rally 1

大阪オートメッセは関西地域の自動車文化のパワーを集め、「クルマのワクワク」を満喫できるイベントとなっている。「水曜日のカンパネラ」「ナオト・インティライミ」ほか著名アーティストが集うライブイベントや、SUPER GTドライバーによるトークイベントなど催しも充実し、フードパークには全国の味覚が一同に会するなど、家族で楽しめる構成が組まれている。中学生以下入場無料、U-22特別優待チケットも若いカーファンにとって嬉しい設定だ。

前売チケットの販売は本日2月9日までだが、会期中も当日券を入手できる。詳細は下記を参照されたい。
開催概要
展示会名称 第26回 大阪オートメッセ2023
開催日程 2023年2月10日(金)、11日(土・祝)、12日(日)
開催時間 9:00~18:00(初日9:00~13:00はサイレントタイム)※
会場 インテックス大阪(大阪国際見本市会場)
■入場料
◎一般チケット:前売2,500 円(税込)、当日3,000 円(税込)
・一般チケットでの入場1 枚につき中学生以下1 名まで保護者同伴に限り入場無料。中学生は生徒手帳など年齢を証明できるものをご提示ください。ご提示いただけない場合、有料となります。
◎特別優待チケット[U-22 /障がい者の方]:前売1,250 円(税込)、当日1,500 円(税込)
【U-22】2000 年(平成12 年)1 月1 日以降にお生まれの方
・入場時に本人の学生証や生徒手帳など生年月日を証明できる書類をご提示ください。証明書類を忘れた場合、一般チケットとの差額をいただきます。
・中学生以下の同伴無料入場はできません。
【障がい者】障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方
・入場時に障がい者手帳・療育手帳(身体障がい者、知的障がい者および精神障がい者)をご提示ください。証明書類を忘れた場合、一般チケットとの差額をいただきます。
・付き添い(介助人)1 名まで同伴に限り無料でご入場いただけます。ただし、3 人目のお客様からは中学生以下の方であっても入場チケットが別途必要です。
※ペット入場不可(ただし、パートナー犬[介助犬・盲導犬・聴導犬]を除く)
※再入場不可
前売発売期間:2022年12月1日から2023年2月9日まで
当日発売期間:2023年2月10日から2023年2月12日まで
お求めは下記プレイガイド(コンビニ店頭)、チケットレスにて
・ローソンチケット(ローソン/ミニストップ Lコード:55555)
・CNプレイガイド(セブンイレブン セブンコード:098-727)
・チケットぴあ(セブンイレブン Pコード:649‐478)
・イープラス(ファミリーマート/スマチケ)

■最新情報は公式ウェブサイト、SNS公式アカウントから
公式ウェブサイト https://www.automesse.jp/
【Facebook】     https://www.facebook.com/OsakaAutomesse/
【Twitter】        https://twitter.com/osakaautomesse
【YouTube】      https://www.youtube.com/user/AutomesseAssociation
【Instagram】   https://www.instagram.com/osaka_automesse/

TAG:

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
BYD・アット3(photo=BYDジャパン)
世界ではEVは爆売れ中だが日本は……8月の世界EV販売台数は100万台超えで市場が成長中[2023.10.03]
「マルチポートEVチャージャ」(photo=日立インダストリアルプロダクツ)
日立が発売「魔法のようなマルチ充電器」1基で数十台の充電に対応が可能、出力も自在[2023.10.02]
バッテリキューブ(photo=日立製作所)
トレーラー型の緊急用バッテリー登場……三菱・日立、使用済みバッテリーの再活用を事業化へ[2023.09.29]
more
ニュース
ヒョンデ、新型電気自動車「コナ」の予約受付を開始、予定価格は税込400万円から
BYDの新型EV「ドルフィン」は363万円から。補助金で200万円台も可能
大型トラックのEV化進む。メルセデスが航続距離500kmの「eアクトロス600」を発表
more
コラム
欧州メーカーはなぜ電気自動車に走ったのか?:知って役立つEV知識・基礎の基礎/御堀 直嗣 第14回
トヨタの全固体電池量産に向けた技術進化を実感。“夢の電池”ではなく、量産目前の現実味が。
ギガキャストの試作品(写真右)。プレス工程と溶接工程を必要とする従来品(写真左)と比べて工程数は一気に減る。出典:トヨタ
トヨタ「ギガキャスト」の正体を初公開の明知工場で見た。これからのクルマ作りには必須技術か
more
インタビュー
電気自動車で自由に旅できる世界を目指して。シュルーターさんと「ID.BUZZ」の旅物語
ボルボ「EX30」は「脱炭素」をキーワードにインテリアの“プレミアム”を再定義する
フォルクスワーゲン「ID.BUZZ」は人や荷物だけでなく笑顔もはこぶクルマ
more
試乗
BMW「5シリーズ」の電気自動車は、新時代に入った「セダンデザイン」を体現している
“EVセダン”の決定版か!? 新型BMW「5シリーズ」セダンの電気自動車「i5」に試乗した
ホンダのEV「e:NP1」はマイルドにもスポーティにもなる走り!来年からの新型車にも注目
more
イベント
自動車部品&輸入販売の超・老舗とBYDがコラボ、東京・品川に新ディーラーをオープン
ジャパンEVラリー白馬2023(photo=日本EVクラブ)
今年の最長距離の参加者は⁉︎……「ジャパンEVラリー白馬2023」は充電計画も愉しい
ジャパンEVラリー白馬2023(photo=福田 雅敏)
ぶっちゃけトークの夜がやっぱり本番⁉︎……72台のEVが集まった「ジャパンEVラリー白馬」
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択