イベント
share:

クルマ好きのカーボンニュートラルを体現したトヨタ……EV開発エンジニアのオートサロン探訪[その1]


TEXT:福田 雅敏 PHOTO:ABTwerke
TAG:

レーサー視点でゴリゴリにカスタマイズされたレクサス「RZ スポーツコンセプト」

「RZ スポーツコンセプト」は、バッテリーEVならではの走りやカスタマイズの楽しさを追求したという。レクサス初のバッテリーEV専用モデル「RZ」をベースに、車両前後に150kW(204ps)の高出力モーター標準モデルは前150kW(204ps)、後80kW(109ps)を搭載することでより一層パワフルな走行性能を目指した。

また車高を35mmローダウンし、ワイドフェンダーや二段構えのリアスポイラーなど専用のエアロパーツ、21インチにアップされたホイール、前後4席にフルバケットシートを装着していた。RZの開発に携わってきた佐々木 雅弘選手監修というが、レーサーかつ自身も大変なクルマ好きという佐々木選手ならではの味付けが、走行性能の向上やボディのカスタマイズに表れていた。

それにしてもフォーマルな印象のレクサスがここまでスポーティにカスタマイズされたのには驚いた。しかもEVで、だ。

中古の「コムス」が楽しいATVに生まれ変わったトヨタ車体の「Fun・COM エクスプローラー」

「ランドクルーザー」などを製造するトヨタ系のボディメーカー、トヨタ車体が業務向けを中心に販売している原付ミニカー規格の超小型EV「コムス」をベースにカスタマイズしたのが「Fun・COM(ファン・コム)エクスプローラー」。ATV風の1人乗りに改造した超小型EVだ。

ボディは「コムス」から外板を取り除き、アウトドアやスポーツアクティビティに似合うATVスタイルにリファインした。前回りに目立つオレンジ色の配管は、一見冷却用のダクトのようだが、実は配線類のカバーとなっている。

足回りについては、ホイールはエム・エル・ジェイ「XTREME-J KK03」(サイズ:12×4.00B)、タイヤはミシュラン「XZX」(サイズ:145/70R12 695)を装着している。アウトドアだけでなく公道も走ることができ、実際にナンバープレートも取り付けられていた。

「コムス」は2012年の発売以降1万台が販売されており、「ファン・コム・エクスプローラー」はその中古車を活用。循環型社会に向けて貢献しながら、カスタマイズを楽しむ一般ユーザー向けに市販したいとのこと。展示車のように中古車にも装着できるようキットとしての販売も考えながら開発中で、市販は2024年以降になる見込みだとう。EVをさらに楽しいクルマへと昇華させるなかなかFunな車両であった。

その2へ続く

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
なぜBYDは軽EVを日本に導入するのか? 現在じゃなく未来を見据えた周到な戦略とは
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
2026年春発表予定のSUBARU「トレイルシーカー」 BEVであってもお客様第一主義と安全性へのこだわりは健在!【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ「ミゼットX」はただの軽貨物車じゃない! ママチャリに代わる大発明モビリティだ【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択