THE EV TIMES

EVヘッドライン
share:

トヨタ、新型EV「TOYOTA bZ Compact SUV Concept」を公開……デイリーEVヘッドライン[2022.11.18]


TEXT:TET編集部
TAG:

 

・トヨタ、新型EV「TOYOTA bZ Compact SUV Concept」を公開……コンパクトSUV型のEV、LAモーターショー2022に出展

【THE 視点】本車両は、EV専用ブランドであるTOYOTA bZシリーズの中で、日常生活で扱いやすい小型サイズのSUVとして開発されているモデル。2022年11月19日から開催されたLAモーターショーにコンセプトカーとして出展された。
 ホイールを四隅に配置したアグレッシブなスタイリングと環境負荷の少ないサステナブルな素材を積極的に採用したインテリアが特徴。bZ4Xに比べコンパクトかつ軽量なエントリーSUVとして、より幅広い層をユーザーに取り込むことが想定されている。
  動力性能、航続距離、価格等は不明だが、bZ4Xの弟分となるモデルとして、若い顧客層に受け入れられるだろう。更なる情報は、2023年以降に発表予定とされ、少し待たなければならない。
(福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

・総務省、EVの税制を見直し出力別課税を検討……自動車業界と経産省は反発

・フィアット、LAモーターショー2022で米国向けEVを発表……ティザーサイトに「500e」のヘッドライト公開

・損保ジャパンと日本総研、中古EV電池の品質保証へ……事業化検討に向け実証を開始

・テスラ、上海での累計生産が昨年を上まわる……1〜10月累計55万4778台、上海の生産工場「ギガファクトリー」で

・中国電池大手のCATL、ベトナム振興のビンファストと提携……スケートボード型フラットフォームを採用したEVを共同開発

・「AKIRA」のようなバイクを発表……電動モビリティブランド「Horwin」がイタリアのEICMA2022で

・地方財政審議会、経年HVへの課税強化求める……総務省に意見書

・11月19、20日にフォーミュラEがお台場でデモラン……ZEV-Tokyo Festivalで「日産リーフNISMO RC」も走行

・ABB、 来季のフォーミュラEの新充電システムを発表……最大160kWで2台の同時充電

・米ルッシード、新型電動SUV「グラビティ」を2024年に発売……3列7人乗りでBMW・iX、テスラ・モデルXなどに勝負

・リマック、EVスーパーカー「ネヴェーラ」が412km/hを達成……世界最速の量産EVへ

・メルセデス・ベンツ、中国でのEV価格を値下げ……「EQE」と「EQS」の一部モデルに適用

・福島楢葉町に国内初の水酸化リチウム工場完成……豊通リチウムがバッテリーの原料を国産化

・MINI「クーパーS Eレゾリュートエディション」に新色……欧州用にホワイトを追加

・ヒョンデ、「アイオニック6」を2023年に北米導入……LAモーターショーに出展

TAG:

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
米ピータービルト、EVのトレーラーヘッド「579EV」をダラスの業者に納入……デイリーEVヘッドライン[2023.03.24]
「ポールスター2」に230台限定のスポーツモデル「BSTエディション230」登場……デイリーEVヘッドライン[2023.03.23]
HWエレクトロ、中型EVバン「エレモ-K」の先行予約を開始……デイリーEVヘッドライン[2023.03.22]
more
ニュース
大日本印刷と島田理化工業、EV用ワイヤレス給電の実証実験装置を共同開発
横幅いっぱいに表示されるヘッドアップ・ディスプレーをBMWが開発中。「BMWパノラミック・ビジョン」が次期「ノイエクラッセ」に
ランチア、本格的なブランド再生に向け、名門復活の狼煙を上げる
more
コラム
岡崎宏司の「EVは楽しい!」第8回:e-208GTは楽しい!生活で魅力が増していくEV。
お得な充電カードを探せ [ID.4をチャージせよ!:その10]
企業同士の協力が新エネルギーを普及させる……現役EV開発エンジニアによる「スマートエネルギーWeek」探訪後編[THE視点]
more
インタビュー
「こうなる! 2023年の自動車業界!」伝説の自動車アナリスト、中西孝樹教授に訊く:第8回
「分断はやめて、楽しもうよと(笑)」 モデル3オーナー、石井さんに聞くEVコミュニティ事情
「なぜテスラはうまくいったのか?」伝説の自動車アナリスト、中西孝樹教授に訊く:第7回
more
試乗
レベルの高い走り 乗り心地には要改善点も [日産アリア試乗記:その4]
電気自動車の商用車「フォロフライ」EV F1 VANを試乗
「アリア」のベースグレードを買っても後悔しない? [日産アリア試乗記:その3]
more
イベント
企業同士の協力が新エネルギーを普及させる……現役EV開発エンジニアによる「スマートエネルギーWeek」探訪後編[THE視点]
ホンダの電動戦略のカギは脱着式可搬バッテリーにあり……現役EV開発エンジニアによる「スマートエネルギーWeek 春」探訪前編[THE視点]
EVだってもっと自由に楽しめる! CUSCOブランドが提案するEVチューニングの世界
more
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

ARCHIVE

月を選択