イベント
share:

見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】


TEXT:斎藤 充生 PHOTO:斎藤 充生
TAG:

世界初公開の「Honda 0 α」

前出のホンダ・ゼロサルーン、ゼロSUVはいずれも海外で先行公開されたモデルだが、ジャパンモビリティショー2025ではシリーズ第3のモデルとして「Honda 0 α(ホンダ・ゼロアルファ)」が世界初公開された。

ジャパンモビリティショー2025のホンダブースで世界初公開された「Honda 0 α」

ホンダ・ゼロシリーズ特有のデザインは継承し、低全高なスタイルでありながら広々とした快適な室内空間と、十分なロードクリアランスを薄型のキャビンで実現しているコンパクトSUVだ。

2027年から日本やインドを中心にグローバルで販売を予定しているモデルで、ホンダ・ゼロシリーズのエントリーモデルに位置づけられるという。なお、今回はエクステリアのみの公開で、車内を外からうかがうことは叶わなかった。

ジャパンモビリティショー2025のホンダブースで世界初公開された「Honda 0 α」のリヤスタイリング

ホンダ・ゼロサルーン、ゼロSUV、ゼロアルファの3台は、いずれも2027年度中の販売が明言されており、その独特なフォルムを日本の路上で眺める日までもう少しの辛抱といったところだ。

さて、そのホンダ・ゼロシリーズ、個人的にはフロント以上にリヤデザインが独創的かつインパクト抜群で、このクルマ一番の見どころだと思っている。水中メガネのようなウィンドウとそれを囲むようにレイアウトされたテールランプ処理、そして見るからに空力効果の高そうなディフューザーという出で立ちは、一度見たら忘れられない。

ジャパンモビリティショー2025のホンダブースで日本初公開された「Honda 0 SALOON」のテールデザイン

Micro EV

そのテールデザインを電動パーソナルモビリティにも継承したのが、ホンダ「Micro EV(マイクロEV)」だ。

ジャパンモビリティショー2025のホンダブースで世界初公開された「Honda Micro EV」のテールデザイン

免許返納後の高齢者が多く住む山間地域では、公共交通機関の発着場所から自宅までが遠く、それが移動の障壁となって外出がままならい「ラストワンマイル問題」が課題となっているが、その解決策としてホンダが提案したのがこのマイクロEVということになる。

ジャパンモビリティショー2025のホンダブースで世界初公開された「Honda Micro EV」の

極めてコンパクトな四輪EVではあるが、自動運転モデルとしても計画され、詳細は伏せられているがさまざまなセンサー類とスマホとの連携機能を装備しているのが特徴だ。

ジャパンモビリティショー2025のホンダブースで世界初公開された「Honda Micro EV」の室内

しかし、マイクロEVは高齢者向けの専用車というわけではない。座席の下には電動キックボードが置かれており、若いオーナーが自宅から離れた場所に駐車しているマイクロEVまでの移動に利用する方法や、ホンダにとって久しぶりの電動自転車「e-MTB」との組み合わせなど、モビリティがもたらす新しい都市での暮らし方も提案されており、なかなかに興味深いディスプレイであった。

ジャパンモビリティショー2025のホンダブースで世界初公開された「Honda Micro EV」「e-MTB」そしてキックボード型モビリティ

ACURA RSX Prototype

最後は、ホンダの北米高級ブランド「アキュラ」が今年公開した2026年後半発売予定の次世代EV「RSXプロトタイプ」だ。伸びやかで美しいクーペスタイルのSUVで、北米では小さな子どもをもつ若いカップルと、子どもが巣立ったあとのライフスタイルを楽しむ熟年層がターゲットだという。

ジャパンモビリティショー2025のホンダブースで日本初公開されたホンダの「Acura RSX プロトタイプ」のフロントデザイン

「Youは何しにニッポンへ」と思ったが、既存のホンダラインアップにはないタイプのクルマということで、今回は日本市場の反応を見るために持ち込まれたそうだ。反響が大きかったら「ホンダは右ハンドルのアキュラを作ってくれるのだろうか?」と意地悪なことも考えてしまうが、これもモビリティの幅広さだけでなく、世界レベルでさまざまなモデルを展開しているホンダの活動表現ということで理解したい。

ジャパンモビリティショー2025のホンダブースで日本初公開されたホンダの「Acura RSX プロトタイプ」のリヤデザイン

電動モデルだけにフォーカスしてお伝えしたが、今回のホンダは文字通りモビリティショーを地で行く圧巻の展示内容であった。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
EVシフトは先進国よりも新興国で進んでいた! 政府のあと押しによる驚くべき普及率!!
BYDって世界規模でイケイケなんじゃなかったの? 収益性の悪化が見えた決算のウラ側を読む
レシプロとロータリーと……クルマ好きが大好きなエンジンの種類! じつはEVのモーターにも「巻き線式」「永久磁石式」と種類があった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択