コラム
share:

電動キックボードとはひと味違う3輪モビリティ! ホンダ発「ストリーモ」のビジネスが広がりまくっていた


TEXT:桃田健史 PHOTO:桃田健史/ストリーモ
TAG:

バランスアシストシステムにより安定した走行が可能

3輪の小型EVモビリティ「ストリーモ」が、さまざまなビジネスにチャレンジしている。

ストリーモは、ホンダが2017年からホンダ従業員を対象に始めた新事業創出プログラム「IGNITION」から生まれた。創業は2021年で、商品の発売は2023年から。

きっかけとなったのは、国が設定した新しい車両区分「特定小型原動機付自転車(特定原付)」だ。特定原付というと、Luupに代表される電動キックボードをイメージする人が少なくないだろう。つまり、前後1輪ずつの2輪車だ。

一方、ストリーモが販売する「S01JTA」は、前1輪・後2輪の3輪なのが特徴だ。

S01JTA

寸法は、全長1090mmx全幅500mmx全高1180mm、最低地上高が90mm。重量はバッテリーを含んで24kgなので、大人ひとりでもち上げることも可能だ。走行性能としては、最大発進可能勾配は17.5度、また最大登坂可能勾配は21度と力強い。満充電での航続距離は約30kmで、満充電までの時間は約3.5時間。

ストリーモ S01JTAの特徴は、安定した走行が可能な「バランスアシストシステム」にある。

S01JTA

実際に乗ってみると、停車時に自立できるので、交差点などでも安心だ。また、コーナーでかなり大きく傾けても倒れる気配がないほど、高い安定性がある。

2023年の発売以降、幅広い年齢層の個人ユーザーや物流倉庫、工場、建設現場などの敷地内の移動量が比較的長い事業者向けにも需要がある。

多少の段差があっても、ストリーモS01JTAは大きくバランスを崩すことがないことが好評だという。

そうしたなかで、事業者の声を聞いて新たに開発したのが、後部に小型カーゴを牽引する業務用パッケージだ。けん引台車とコンテナは、容量73リットル・最大積載重量が30kg。

業務用パッケージ

また、事業者向けレンタル事業を拡充する。導入事例のひとつが、伊勢神宮の外宮参道に設置したステーションや、東京・江東区豊洲エリア向け等がある。レジャー施設では、沖縄や淡路島のグランピング施設内の移動に採用されている。

その他、新たに開発したのが、「移動用小型車」だ。

電動車椅子と同じように、歩道のみを走行可能で、最大速度は時速6km。市場で高齢者の声を聞くと、日常移動でストリーモを使いたいが、時速6kmで十分というコメントが少なくなかったとのことで、商品化に向けた開発を進めている。

ユーザーの声

ホンダ発のスタートアップ、ストリーモの今後の活躍を大いに期待したい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
世界に衝撃を与えたアイオニック5Nをさらに超える6Nが公開! その恐るべき実力とは?
EV時代にゴロゴロ出てくる新興メーカー! 魅力はあるけど老舗ブランドにはない「危険性」もある!!
リチウムが入手困難ならナトリウム! いま注目を集める「ナトリウムイオン電池」ってどんなもの?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択