コラム
share:

BYDがエンジンありのクルマを日本に導入予定! 気になるPHEV「シーライオン6」はやっぱり低価格で勝負!!


TEXT:高橋 優 PHOTO:BYD/EV NATIVE
TAG:

コスパ抜群の可能性あり!

それでは、このシーライオン6が競合関係となる三菱アウトランダーPHEVと比較してどれほどの性能を実現してきているのかを分析していきたいと思います。

今回比較しているのはドイツ市場におけるSeal U AWDとアウトランダーPHEVです。なぜドイツ市場なのかというと、オーストラリア市場では22.7kWhへとバッテリー容量が増量された新型アウトランダーが導入されておらず、正確な比較ができないためです。

三菱アウトランダーPHEV

前述のとおり、新型アウトランダーには22.7kWhが搭載されており、欧州WLTCモードにおけるEV航続距離は85kmと、シーライオン6よりも長いです。さらに燃費性能について、シールUの7.4L/100kmと比較しても、アウトランダーは7.1L/100kmと、わずかに燃費性能で優っています。BYDのDMシステムの強みといわれていた効率性でも、三菱がわずかに上まわっているのです。急速充電性能もアウトランダーのほうがより充電スピードが速いです。

BYDシーライオン6と三菱アウトランダーPHEVの比較イメージ

またトヨタの新型RAV4に用意されるPHEVのスペックがわかり次第、今後詳細に比較する必要もあるでしょう。

今回のシーライオン6に対して残念なのが、最新のDMシステムではないという点でしょう。これは熱効率40.12%を達成する第四世代のDMシステム(FWDグレードでは43.04%を達成)であり、その一方で中国市場に投入されているSong Plusには熱効率46.06%を達成する第五世代のDMシステムが採用されているのです。
確かに0-100km/hでは5.9秒と、2.4リッターエンジンを搭載するアウトランダーPHEVを大きく上まわる動力性能を実現しているものの、それでも燃費に強みをもつBYDのDMシステムとしては物足りないと感じてしまいます。日本国内に導入されるシーライオン6に第五世代DMシステムが採用されるサプライズに期待したいところです。

それではシーライオン6の値段設定を予測していきたいと思います。

注目するべきオーストラリア市場について、このグラフはオーストラリア国内で発売されている6車種の値段設定の分布図を示したものです。最安モデルのドルフィンは日本円で300万円程度から発売されており、日本と同じです。次にATTO 3は400万円程度で発売されているものの、オーストラリア市場のエントリーグレードはバッテリー容量が小さいモデルであり、比較するべきは4万4990ドルからの上級グレードであることから、日本の418万円と比較しても若干割高です。また日本国内で495万円から発売中のシーライオン7は、オーストラリアでは550万円程度から発売されています。

オーストラリア市場における相場

これらの情報をもとにすると、日本市場ではATTO 3よりも安価な値段設定で発売されると推測できます。つまりシーライオン6 FWDグレードは、399万円程度で発売される可能性があります。またシーライオン6は、PHEVなのでCEV補助金を適用することも可能です。おそらく20-30万円適用できるとすると、実質380万円程度で購入できるのではないかと。

日本における相場イメージ

たとえば新型アウトランダーPHEVは、526万3500円から発売をスタートしているので、補助金を含めても100万円ほど安価に購入できることになる計算です。さらになんといってもBYDの強みは、いわゆる日本メーカーがオプション設定してくる装備内容(上級音響システム、ガラスルーフ、シートクーラー、レベル2自動運転システムなど)を標準装備してくるという点でしょう。それを含めるとシーライオン6がPHEVとして非常にコスト競争力が高くなる可能性が高いのです。

はたしてBYDのPHEVがどれほどの完成度を実現して、どれほどの値段で発売してくるのかは2025年下半期の注目動向といえそうです。

BYD シーライオン6の車内

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
「BEVですか?」→「マルチパスウェイです」を徹底するトヨタ! EVにこだわらない姿勢で今後も世界で支持される予感がビンビンに伝わってきた【ジャパンモビリティショー2025】
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
more
コラム
EVが注目され始めたころに出てきた「レンジエクステンダー」! その後全然登場しないけどどうなった?
テスラはOKでもアフィーラは「ネット直販NG」ってどういうこと? ソニーホンダがカリフォルニアで訴えられたウラ事情
作る電力と走らせる電力を何で生み出すか? EVのエコ度は国と地域で大きく変わる!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択