コラム
share:

東京都がEVの普及に本気! マンション等への充電設備の設置を義務化!!


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:日産/ENECHANGE/ユビ電/パナソニックグループ
TAG:

EVに乗れる人は増えていくだろう

その補助金は、普通充電で設備購入費の半額、設備工事費については1基目が上限95万円、2基目以降は1基について上限48万円だ。そのうえで、パレット式駐車場の場合は、1基目の上限が171万円で、2基目以降は上限86万円/基になる。

さらにVtoH(ヴィークル・トゥ・ホーム)の機能を加えると、1基目の上限額が135万円となり、2基目以降は68万円/基になる。

それらは充電工事の補助だが、機械式パレットの改修を必要とする場合は、1パレット当たり上限で140万円の支援も行われる。

ほかに、将来のための準備として、先行的な工事を行う場合は、1区画について上限7万円、機械式の場合は上限30万円の支援も行われる。

マンションの充電器のイメージ

それらの内容を見ると、単に机上の施策ではなく、現場の実態や困りごとを知ったうえで練られたとの印象がある。

充電器の設置に関しては、国の補助もあり、東京都の補助と合わせるとかなり負担を少なく普通充電器設置の道が開けそうだ。あとは、管理組合などの合意形成だろう。

合意形成の事前知識として、ポータルサイトを東京都は開設している。

さらに、マンション管理に精通した専門家を無料で派遣することも行っている。

マンションの充電器のイメージ

また、管理組合で合意を形成するための準備として、提案書を作成する現地調査を行った際の経費の助成もあり、1件当たり最大18万円が補助される。

それから、合意形成などを含めた手続きを事業化している業者の案内も行っている。

こうして見てくると、単に補助金を準備したというだけでなく、不安や疑問を持つ集合住宅の住民や管理組合の思いを支援する策も講じており、東京都がいかに集合住宅でのEV導入を後押ししているかがうかがえる。

マンションの充電器のイメージ

過去の設置実績についての事例紹介もあり、分譲マンションだけでなく、URの賃貸マンションでの事例も含まれている。

UR都市機構は、政策実施機関であるため、2021年に調査を開始し、都内物件での導入を決めたという。そうした既築マンションでの事例があることを含め、この先、新築での義務化が浸透していくに従い、既築を含めたマンションでの住民意識がさらに高まれば、集合住宅住まいでもEVを買えたり、乗れたりする人が増えていくのではないか。

東京都の事業は、始まったばかりだ。これが日本におけるEV普及の成功事例へ育つよう、5年後の目標達成をにらみながら、進捗を注視していきたい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
more
コラム
東京都がEVの普及に本気! マンション等への充電設備の設置を義務化!!
電動キックボードとはひと味違う3輪モビリティ! ホンダ発「ストリーモ」のビジネスが広がりまくっていた
全然違うようでちゃんと「Type 2」感はある! ID.Buzzのデザインの妙をプロが分析
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択