コラム
share:

日産の6700億円赤字はさほど問題なし! それよりも直近「ワクワクする」クルマの計画がないことが問題


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

未来は「Re:Nissan」にかかっている

よって、この収益性の低さを改善するために、日産は新たな経営戦略である「Re:Nissan」を発表しました。2027年度までにグローバルで2万人のリストラを実施し、工場閉鎖に伴う生産現場の従業員を中心として、さらに18%は販売管理部門、17%は研究開発部門からもリストラを行うという全社的なリストラ計画です。

これにより日産単体のグローバル生産能力は350万台から250万台にまで減少しながら、欧州やインドにおけるルノー、および中国におけるDongfeng日産と協力して、それらの生産能力を40万台分活用するなどによって、工場の稼働率を70%から100%にまで引き上げる予定です。

今回の決算発表について、短期的な見通しについては、個人的には概ねそこまで悲観する必要はないと考えています。というのも、そもそも今回の純損失6760億円の大半は、工場の生産能力低下などによる減損損失であり、さらに手元キャッシュを見てみても、1-2年という短期で日産が危機的な財務状況に陥るとは考えにくいからです。つまり、日産にとって短期的に重要なことは、人員削減2万人、および工場を10にまで統合するという縮小計画「Re:Nissan」をどれだけ着実に実行できるかにかかっているのです。

とはいえ、日産にもっとも欠けているのが中長期的なビジョンでしょう。2030年時点で日産はどのような姿でありたいと思っているのか。北米市場と中国市場をはじめとして、どのような事業規模、EVシフトや自動運転、それ以外の新規ビジネスの見通しも含めて、最新の財務状況を踏まえての中長期の成長プランが見えていないという点こそが、現在の日産に期待できない理由かと思います。日産Ambition 2030をどのようにアップデートするのか。エスピノーサ新社長体制は、早急に中長期のビジョンを提示する必要があると感じます。

決算発表のようす

ちなみに、今回発表された決算内容を、同じく大衆車の販売が中心の中国BYDと比較してみましょう。まず、販売台数という点では、すでに4四半期連続でBYDの販売台数に大きく負け越している状況です。また、粗利益率は、日産の12.1%に対してBYDは子会社であるBYD Electronicsを差し引いた自動車関連部門において23.9%と、収益性という点でも大きく負け越しています。

グラフ

さらに、次世代投資という観点で重要な研究開発費についてドル換算すると、直近の四半期単体では、BYDは日産の研究開発費の2倍弱を投じている状況です。販売規模が似通っているという点を考慮に入れると、次世代投資のためにBYDが研究開発に力を入れている様子が見て取れます。

グラフ

何より日産に対する懸念は、短期的な収益性の帳尻を合わせることに固執するあまり、中長期的な研究開発費にまで手がまわらない可能性が高いという点でしょう。よって、短期的には黒字化などが可能である一方、中長期的な競争力という点で、BYDなどの競合に追いつくことが難しくなる恐れがあるのです。

このように、日産は販売規模、収益性ともに急速に低迷しており、グローバル全体でリストラや工場閉鎖に着手するという「Re:Nissan」という新プランを発表してきた格好です。いずれにせよ、現在の日産に足りないのは、日産の未来にワクワクできるような中長期ビジョンの提供です。まさに日産が主張するハートビートモデルについて、どのようなタイムラインで、どのようなマーケットに、どのような電動化技術や自動運転技術を採用するのか。ここが見えてこないと、日産ユーザーをはじめ、日産社内の従業員の士気をあげることはできないでしょう。

Re:Nissanのイメージ

リストラをはじめとする厳しい財務状況だからこそ、もう少しワクワクするようなビジョンを早急に社内外に示すことが重要なのではないでしょうか。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択