イベント
share:

公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間


TEXT:斎藤充生 PHOTO:斎藤充生/日産自動車/ヤマハ発動機/ポルシェ/FIA Formula E/TOKYO GX ACTION
TAG:

2年目を迎えるフォーミュラE 東京E-Prixの見どころ

さて、フォーミュラEに話を戻すと、今シーズンは0-100km/h加速でF1をも凌ぐ速さを備えたマシン「GEN3 EVO」を全車が使用する最初のシーズンとなり、これまで以上に迫力のあるレースが展開されている。

しかし、結果だけで言えばこれが母国レースとなる日産を駆るオリバー・ローランドが、ポルシェに所属する2位のアントニオ・フェリックス・ダ・コスタに対し48ポイントの大差をつけランキング首位を独走中。ここまでの7戦中5回の表彰台フィニッシュと抜群の安定感を見せており、ここ東京でも活躍が期待される。

フォーミュラEシーズン11 第7戦終了時点で2位に48ポイント差をつけ首位独走中のオリバー・ローランド(日産)

コースレイアウトは昨年のものを踏襲しているが、大きく変わった点がふたつある。ひとつはターン2からターン3の間にあったジャンピングスポットが改修され、マシンが宙に浮かないよう工事が実施された。東京E-Prixを象徴するフォトジェニックな場所だっただけに少々残念な思いではあるが、競技の安全性向上とマシンへの負荷軽減には必要不可欠な改修なので致し方ない。

2024年のフォーミュラE東京E-Prixで話題となった「ジャンピングスポット」を行く日産のフォーミュラEマシン

もうひとつの変更点は最終シケイン(クランク上のコーナーのこと)の手前にあったシケインが廃止されたことだ。これにより外周路からビッグサイト敷地内へ戻ってきたマシンは、ハイスピードなまま左コーナーのターン16を通過し、少しだけ長くなった直線区間を利用してオーバーテイクを仕掛けてくることが見込まれる。ファイナルラップまで勝負がもつれ込むことの多いフォーミュラEだけに、ここで劇的な逆転劇が起きても決しておかしくない。

2025年のフォーミュラEシーズン11 東京E-Prixのコースレイアウト図

さて、土日にそれぞれ決勝が行なわれる今回の東京E-Prixだが、じつは2日間でレース周回数が異なり、土曜日は35周、日曜日は32周で行なわれる。どちらも使用可能なエネルギー量は32.0kWhと変わらないので、周回数の多い土曜日が電費に配慮したスローペースなレースになるかと言えばさにあらず。土曜日の第8戦は600kWの超急速充電「ピットブースト」が実施されるから心配は無用だ。

フォーミュラEシーズン11から導入されたレース中の超急速充電「ピットブースト」を行うポルシェチームのクルー

マシンのエネルギー残量が60%から40%になったタイミングでピットインを行い、約30秒間で3.85kWhの追加エネルギーを充電する。これで3周多いレースを乗り切るのだ。このピットブースト前後のポジション取り次第では、その後のレース展開が大きく変わる可能性があるため、その動向には注目したい。

また、今シーズンはレース中に一定時間マシンの最大出力が300kWから350kWに増大する「アタックモード」の効果が絶大で、狭く追い越しが難しい東京E-Prixのコースであっても、ストレートが多い公道区間で一気にオーバーテイクしていくシーンが両日とも見られそうだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
ロングホイールベース化で後席が7シリーズ並! BMW 5シリーズ 「i5 eDrive35L」と「525Li」に「Exclusive M Sport」を追加
中国専売EV第2弾はクロスオーバーSUV! スポーティなクーペ風スタイリングがマツダらしい「EZ-60」を上海モータショーで発表
上海モーターショーで見えたトヨタのマルチパスウェイ! フラッグシップEV「bZ7」とレクサス新型「ES」を同時発表
more
コラム
水素燃料電池車は大型トラックでこそ活きる? FCVトラックのいまの立ち位置と立ちはだかる課題
「濡れた手でコンセントを触るな」なんて言われてきたけど……雨の日に屋外の充電器でEVの充電をするのは危険?
BYDの最新SUV「シーライオン7」で1000kmロングラン! ちょっと気になる点はハイスピード電費と急速充電性能!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択