コラム
share:

エンジン車と同じでもコト足りるのになぜ? EVのインテリアデザインを先進的にする理由


TEXT:琴條孝詩 PHOTO:TET 編集部
TAG:

EVにはスマートサーフェスが多用されている

<デジタル統合が進むインターフェイスデザイン>

EVのインテリアデザインが独特である理由はほかにもある。それはEVの技術的特性とデジタル統合の親和性が高いことにある。EVはその性質上、多くの機能をソフトウェアで制御しており、ハードウェアとしての機械的な複雑さが少ない。いわゆる「スマートサーフェス」といわれる、機械式スイッチに取って代わったタッチセンサーでのコントロールが多用されている。物理ボタンは、インモールドエレクトロニクス(IME)という電子的機能や装飾的、機械的機能をひとつの部品に一体化させる技術で削減されつつある。

また、大型のタッチスクリーンや液晶ディスプレイが中心となることで、ソフトウェアアップデートによる機能拡張も行うことができる。従来のICE車では、物理ボタンとアナログメーターが主流だが、これらは一度設計されると変更が難しい。対照的に、EVでは大型ディスプレイを通じてインターフェイスをつねに進化させることができる。これらのことにより見た目もスマートになっている。

EVの内装

<素材の選択にも表れる環境への配慮>

その他EVのインテリアデザインの特徴として、素材選びにも環境配慮の姿勢が表れている。多くのEVメーカーは、インテリア素材にリサイクル素材や持続可能な方法で調達された材料を積極的に採用している。これは、単なるマーケティング戦略ではなく、EVの本質的な価値観である「環境負荷の低減」をインテリアデザインにも一貫して反映させる試みである。

たとえば、一部のEVでは本革の代わりに人工皮革や再生素材を採用したり、木目調のパネルも従来の天然木ではなく環境負荷の少ない代替材を使用したりしている。テスラのシートには、植物由来のヴィーガンレザーと呼ばれる人工皮革が使用されている。

テスラのシート

これらの素材選択がデザインに与える影響は大きい。一般的に再生素材や代替素材は従来の高級素材とは異なる質感をもつため、デザイナーはそれを逆手に取り、新しい美意識や価値観を表現している。結果としてEVのインテリアは、従来の自動車とは異なる「新しさ」を感じさせる独特の質感をもつことになる。

ICE車が長年かけて完成させたインテリアデザインに対し、EVは新しい価値観を表現するために意図的に異なるデザイン言語を採用している。これはEVというカテゴリーが単なる駆動方式の変更ではなく、クルマの概念自体を変革しようとする野心的な試みであることの表れといえるだろう。

EVの内装

今後、EVがより一般的になるにつれて、インテリアデザインも徐々に多様化し、ユーザーの嗜好に合わせた選択肢が増えていくことが予想される。そうした進化の過程で、従来のICE車のインテリアデザインのよさも再評価され、未来と伝統が融合した新しいデザイン言語が生まれるかもしれない。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
EVミニバンは誰が買うのか? VWが明かした意外な「ID.Buzz」の購入者像
フォルクスワーゲン「ID.Buzz」がついに日本上陸! 日本試乗で唯一となるBEVミニバンは888万9000円から
これがウワサのN-ONE EVなのか? ホンダの新たな小型EV「スーパーEVコンセプト」が7月のグッドウッド2025で走る
more
コラム
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な理屈がいまEVでも起こっている! 充電スポットがあるとお店が儲かるのはナゼ?
イーロンマスクの動きで不買運動まで起こったテスラ! EVが伸び悩むいまこの先の戦略はどうなる?
ヒョンデ・インスターは本当に脅威か? 日本にも安いEVはあるぞ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択