コラム
share:

じつは回生ブレーキを全開で使うとタイヤがロックするほどの減速も可能! 将来的にEVからブレーキペダルが消える可能性はある?


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:TET 編集部
TAG:

現状EVの回生効果は100%に設定されていない

それはそれとして、では、回生を最大に活かすとどれくらいの減速になるのか。

かつて、米国のEVベンチャー企業であるACプロパルジョンを取材した折、回生効果をダイヤル式スイッチで0~100%まで任意に切り替えられる試作車を試運転したことがある。

回生を利かせない0%では、まさに言葉どおり滑空するような滑らかな走りになる。当然、減速や停止はブレーキに頼る。

ペダル操作のイメージ

逆に、100%にしてアクセルペダルを戻すと、体が前へつんのめりそうになるほど強烈な減速が働いた。たとえるなら、エンジン車の1速ギヤで全力加速をしたあと、アクセルを一気に戻したような強烈なエンジンブレーキの様子に近い。

つまり、緊急時に回生を100%きかせると、急ブレーキに近いような効果を得ることが不可能ではないだろう。ただし、通常の運転では回生が強すぎてしまうので、市販EVは回生効果を最大の強さにしても、100%の設定ではないはずだ。

EVのイメージ

将来的に自動運転が可能になり、センサーで緊急事態を検知したとき、回生を100%きかせる制御ができるようになれば、場合によってブレーキ装置はなくても対処できるかもしれない。

その際、機械的な接触がなく、磁力で加減速するモーターは、自然にABS(アンチロック・ブレーキ・システム)や駆動力制御(トラクション・コントロール)的な働きが機能するので、回生の依存度を高めたほうが、路面状況に適した安定した減速と停止できるのではないか。

それでも、万にひとつという懸念は払拭できないだろうから、ブレーキは補填機能として残ることになっていくのではないか。ちなみに、フォルクスワーゲンのID.4は、エンジン車に比べブレーキへの依存度が低くなるので、後輪側をドラムブレーキにしたと説明している。

フォルクスワーゲンID.4

ところで、回生を使ったワンペダル操作で停止までできない現状について、ブレーキペダルを踏まずに止まることは、運転操作として不都合だとの意見がある。

しかし、ならばなぜアクセルペダルを踏んでいないのにクルマが動き出す、クリープは許されるのか。あるいは、なぜブレーキペダルを踏んでいないのに停止し続けるブレーキホールドが許されるのか。ワンペダル操作で停止までできなくする理由と、クリープやブレーキホールドが認可されることとの論理的整合性はない。いわば二重基準(ダブルスタンダード)ではないか。

EVのイメージ

EVであるなら、回生とブレーキホールドを活用し、ワンペダルで減速から停止まで可能な機能が認可されるべきだ。

そのワンペダル操作は、適切な助言を得て試せば、5~10分で当たり前の操作として身に着けることができることを、EV試乗会で実証済みだ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
やっぱりマンション・アパート住まいにEVは厳しい? EVを2台乗り継ぐライターが語るホントのところ
ボルボのハイパフォーマンスモデルを手がけてた「ポールスター」! EVブランドになるって話もあったけどいまどうなってる?
中国でバッテリー交換式の大型SUVがデビュー! 激安550万円でEVスタートアップが放つ「Onvo L90」の実力をライバルと比較した
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択