ニュース
share:

GMが右ハンドルの電気自動車SUV「リリック」を日本導入もほんの序の口! 「オプティック」「ヴィスティック」と続々続く日本侵攻から目が離せない


TEXT:遠藤正賢 PHOTO:遠藤正賢
TAG:

キャデラックは日本市場に右ハンドルを導入

だが、2025年3月7日に都内で開催された、キャデラックの今後の日本市場における「BEV導入戦略発表会」では、単にそれだけでは留まらないGM首脳陣の想いが多く語られた。

そのプレゼンテーションの場へ最初に登壇した、グローバル・キャデラックのバイス・プレジデント(副社長)、ジョン・ロスさんがまず強調したのは、キャデラックが1世紀以上もの歴史のなかでいくつもの技術革新を引き起こし、それらをスタンダードとしていったキャデラックの、高級車ブランドとしてのあり方。

グローバル・キャデラックのジョン・ロス副社長

2023年にアメリカ市場より順次販売が開始された「リリック」と、その後に続くBEVラインアップの拡大は、そんなキャデラックのあり方を体現したものであることを示唆している。

さらに、「今後も世界標準であり続けるという極めて野心的な目標」として、「キャデラックをこれまでの歴史で培ったヘリテージを保持しながら、大胆でエキサイティング、かつ洗練された楽観的なブランドとし、リーダーとしての地位を確立したい」と宣言。

「完全に電動化された未来には、まだ出会えていないお客さまが世界中にたくさんいる。そして、伝統と最先端を兼ね備えたラグジュアリー体験を世界中にもたらし、我々が真の高級車ブランドとなるには、右ハンドル車が必要不可欠だ」と語り、日本へ「リリック」の右ハンドル車を導入する意義を強調した。

キャデラック・リリックの日本導入発表会

また、過去2年間でBEVの販売が世界的に減速傾向にある一方、キャデラック製BEVは2024年のアメリカ市場においてもっとも売れ、かつ29の州においてキャデラック車のなかで約20%のシェアをBEVモデルが獲得。しかも、キャデラックユーザーの平均年齢は下がり、かつBEV購入ユーザーの76%が新規客なのだという。つまり、日本市場においても、キャデラック車オーナーの若返りと純増を大いに期待しているというわけだ。

なお、発表会場ではリリックの日本仕様が2台展示されるとともに、2026年に日本導入予定の全電動コンパクトSUV「オプティック」右ハンドル車の実車も披露。加えて3列シートSUVの「ヴィスティック」、さらには「リリック」の高性能モデル「リリックV」も、2026年に日本へ導入される計画が明らかにされた。

キャデラック・オプティックのフロントスタイリング

そんな新生BEVキャデラックの第一弾モデルとして投入された「リリック」日本仕様には、ディーラーが在庫を持たないワンプライス制の「エージェントモデル」が導入され、「メーカー希望小売価格」ではなく「メーカー指定価格」が消費税込み1100万円に設定されている。デリバリー開始は5月以降となる見込みだ。

また、3月16日(日)までは「ローンチキャンペーン」を実施中で、標準設定の外装色「クリスタルホワイトトライコート」(有償)、「ステラ−ブラックメタリック」、「アージェントシルバーメタリック」のほか、「オプレントブルーメタリック」と「ラディアントレッドティントコート」(有償)からも選択できる。

内装も、「インタラックス」では標準設定の「スカイクールグレーサントリーニブルーアクセント」に加え、「ブラックサントリーニブルーアクセント」も選択可能だ。オプションのフルレザーシートは、カタログモデルと同じく「ジュニパーウィズスカイクールグレーアクセント」のみを設定する。

キャデラック・リリックのインテリア

さらに、ルーフ関連では標準装備の電動サンシェード付きガラスルーフに加え、電動サンシェード付きパノラミックサンルーフと、ブラックペインテッドルーフ(ただし「ステラ−ブラックメタリック」のボディカラー選択時は選択不可)をオプション設定。かつ両オプションは同時装着も可能となっている。

新生キャデラックを象徴するBEVの「リリック」を、より自分好みに仕立て、いち早く乗りたいならば、チャンスは今しかない!

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
新型ソルテラは性能大幅アップなのに大幅値下げ! めちゃくちゃお得な内容にライバルはどうする?
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択