イベント
share:

大阪は電動モビリティも元気いっぱい! ヒョンデの超注目EVにスズキ初の電動モペットなど見どころたくさん


TEXT:斎藤 充生 PHOTO:斎藤 充生
TAG:

スズキが開発中の電動モペット「e-PO」

海外で発表済みのスズキ初のフルBEV「e VITARA」が展示されていたりはしないかと、淡い期待を込めてスズキのブースへ足を運んでみたものの、そんなサプライズはありませんでした(残念)。

と思いながら一応ブースをまわってみましたら、あるじゃないですか! アウトドアテイストにカスタマイズされたスペーシア・ギアの荷室に電動モビリティが。

大阪オートメッセ2025に展示されたスペーシア・ギアは、荷室に開発中の電動モペット「e-PO」を搭載し展示

スペーシア・ギアの荷室に拘束されていたのは、スズキが開発中の「e-PO(イーポ)」と呼ばれる電動モペット。二輪も手掛けるスズキだから、いままであってもおかしくはなかったのだが、軽自動車に収まる折り畳み可能な原付一種が実際に出てくるとはちょっと衝撃。

大阪オートメッセ2025のスズキブースでは、スペーシアカスタムの荷室に開発中の電動モペット「e-PO」を搭載

あいにくオートメッセ初日は、e-POの担当者が不在で詳細を聞くまでには至らなかったが、気軽に持ち運べる電動モペットを目指して企画されという。現在開発を進行中のe-POだが、そのルーツはスズキが1979年に発売したレジャー用の原付一種「エポ」なのだとか。

大阪オートメッセ2025 スズキブースでスペーシアカスタムの荷室に載せて展示された、開発中の原付一種の電動モペット「e-PO」

いまでも根強いファンがいるエポを現代的に解釈しなおし、通勤通学や日常利用にも使える航続性能を持たせるよう開発が進められているe-PO。先祖と同様に、気軽に遊べて使える原付一種として人気を得ることになるのか、今後の動向に注目だ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
EVシフトは先進国よりも新興国で進んでいた! 政府のあと押しによる驚くべき普及率!!
BYDって世界規模でイケイケなんじゃなかったの? 収益性の悪化が見えた決算のウラ側を読む
レシプロとロータリーと……クルマ好きが大好きなエンジンの種類! じつはEVのモーターにも「巻き線式」「永久磁石式」と種類があった
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
助手席側が1枚スライドドアでガバっと開くから使いやすい! 乗用車領域でも活躍しそうなダイハツ「カヨイバコK」はいまから登場が待ち遠しいEV軽バンだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択