コラム
share:

同じ中身とは思えない見た目! 日産サクラと三菱eKクロスEVをデザインのプロが比較分析した


TEXT:すぎもと たかよし PHOTO:TET 編集部
TAG:

日本の伝統美を追求するサクラのデザイン

一方、3年後の2022年に登場したサクラはどうなのか? 端的にいえば、サクラは日産の最新デザインフィロソフィである「タイムレス ジャパニーズ フューチャリズム」を全面的に反映したスタイリングといえます。

たとえば、シンプルで先進感あるフロントのシールド部は、光るエンブレムなど落ち着いた大人の雰囲気。リヤのLEDコンビランプは格子をモチーフとした独特の様式を感じさせる手法であり、ホイールは水引からヒントを得たデザインで、日本の伝統美を表現しています。

日産サクラのフロントスタイリング

それらの要素が織り込まれるボディは、キュッと引き締まった緊張感のある面が特徴で、キャラクターラインも非常に繊細な表情です。これはアリアやセレナ、ノートとも共通するコンセプトですが、より小さな軽規格が一層の繊細さを打ち出しているのです。

さて、こうして見るとデイズやeKワゴン、eKクロス EVに込められた日産らしさは、いってみれば従前からの「大らかな乗用車」的表現であり、一方のサクラはいまの日産が考える最新の造形美であることがわかります。つまり、わずか3年の間にデザイン言語の大きな変革があったワケです。

日産サクラのリヤスタイリング

日産が独自のフィロソフィを打ち出す以上、こうして別の道を歩むことになったのは必然なのですが、では次期デイズとeKワゴン、eKクロス EVのスタイリングはどうなるのか? そこはじつに興味のあるところですね。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
走るために必要な電力は太陽光発電で自給する! ソーラーパネルを装備した3輪モビリティ「スリールオータ」の特別仕様車を限定30台発売
ホンダの軽EV第2弾「N-ONE e:」がいよいよ見えてきた! 今秋デビューを前に先行予約&ティザーサイトをオープン
more
コラム
中古の日産リーフのバッテリーパックをGET! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その4】
日本のEVに積まれる発火事故ゼロの超安心バッテリー! EVの助演男優賞「AESC」の最先端工場に潜入!!
EV先進国ノルウェーで勃発するEVバトル! 勝つのは中国か? それとも日欧韓の伝統メーカーか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択