コラム
share:

EV先進国ノルウェーで勃発するEVバトル! 勝つのは中国か? それとも日欧韓の伝統メーカーか?


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

すでにEVシフトを終えたノルウェーのEV動向

ノルウェー市場における2025年6月最新のEV販売動向について、中国製EVが大量に流入し始めているという注目動向を含めて解説します。

まず、寒さの厳しいノルウェー市場は、発電構成の9割以上を再生可能エネルギーで賄うことができていることで、早くから積極的なEVシフトを促すために、EVに対する税制優遇措置を数々実行しました。これにより世界でもっともEV普及率が高い国にまで上り詰めました。

2025年6月単体のBEVとPHEVの販売台数の合計は1.8万台弱と、6月としては史上最高の販売台数を更新。とくに新車販売全体に占めるBEVとPHEVの販売割合が97.7%に到達。つまり、6月に売れた自動車100台のうち、98台がBEVかPHEVだったわけです。また、BEVに限ったシェア率も6月単体で96.9%に到達。前年同月の2024年6月のBEVシェア率が80.0%であったことからも、すでにごく一部のニッチなセグメントを除いて、BEVシフトは完了を迎えたといえます。

ノルウェーのEVとPHEVの月間セールスのグラフ

ノルウェーは2026年シーズン以降に発売されるガソリン車とディーゼル車の新車販売を完全終了する方針であることから、あと半年で、2-3%の内燃機関車販売がEVに切り替わるのかが焦点となりそうです。

それでは、このノルウェーにおいてどのようなEVが人気なのかを分析しましょう。まず6月単体の販売台数を2025年と2024年でそれぞれ比較したランキングを見てみると、トップからテスラ・モデルY、トヨタbZ4X、フォルクスワーゲンID.Buzz、フォルクスワーゲンID.4、テスラ・モデル3、フォルクスワーゲンID.3、BYDシーライオン7がランクインしています。

ノルウェーの販売ランキングのグラフ

ここで注目するべきはトヨタbZ4Xの販売台数です。2024年と比較してもわずかに販売台数を増加させることに成功しており、モデルチェンジ前という点を加味すると、販売ネットワークの充実による信頼性などの高さから、トヨタがノルウェー人に信頼されている様子が見て取れます。トヨタは2025年後半にアーバンクルーザーとCH-R+を追加で投入予定です。とくにコンパクトで安価なアーバンクルーザーは、いまだにトヨタのハイブリッド車を選んでいるような人たちをEVに移行するために重要なモデルとなり得るはずです。

また、モデルYは6月単体で5000台を発売しており、これは自動車販売全体の27.2%に相当します。これは日本国内で言えば、トヨタ・ヤリス、ルーミー、ホンダN-BOX、日産ノートあたりが全部モデルYとして売れたような凄まじい勢いです。

テスラ・モデルYの走行シーン

そして、第7位にランクインしたBYDシーライオン7はもっともダークホース的な存在といえます。シーライオン7の最上級AWDグレードは、日本円で約681万円という驚異的なコスト競争力を実現しており、このコスト競争力の高さによって販売台数が増加している模様です。直接の競合となるフォルクスワーゲンID.4やアウディQ4 e-tronなどの販売台数減少に影響している可能性があります。

さらに、新型EVとして、シーライオン7、ボルボEX90、ポールスター3、ポールスター4、アウディQ6 e-tron、シュコダ・エルロックなど、新型モデルによる人気車種の新陳代謝が活発化している点もEV普及率の上昇に貢献していると言えそうです。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
エアコンの使い方だけ気を付けるんじゃ足りない! EVの電費に影響する要因はほかにも沢山あった!!
世界に衝撃を与えたアイオニック5Nをさらに超える6Nが公開! その恐るべき実力とは?
EV時代にゴロゴロ出てくる新興メーカー! 魅力はあるけど老舗ブランドにはない「危険性」もある!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択