コラム
share:

スマホの置くだけ充電みたいなEVの駐車するだけ充電! 存在するのに普及する気配がない理由とは?


TEXT:桃田健史 PHOTO:日産/ホンダ/TET 編集部
TAG:

普通充電も改善されている

筆者はこれまで、世界各地でEVのワイヤレス(非接触)充電に関する基礎研究や実証試験の現場を見てきたので、普及が進まないことはとても残念だ。

その上で、改めてEVの充電について考えてみると、EV開発者が懸念したのが「充電の手間」だ。そもそも、EVのワイヤレス充電は普通充電の手間を省くことがおもな目的だった。当初、自宅向けや事業所向けの普通充電でも、ケーブルはかなり太くて重かったからだ。それが、近年は技術革新によってケーブルもだいぶ軽くなり、充電の手間をあまり感じなくなったのではないだろうか。

充電のイメージ

また、サクラの商品訴求でも見られるように、自宅での普通充電を生活のなかでルーティーンとする人が増えてきた。

ルーティーンになれば、充電を手間として捉えなくなり、出力が6kWであれ、さらに低い3kWであれ、導入コストを重視するようになる。

日産サクラ

こうなると、自宅でのワイヤレス充電普及の可能性は、当分の間はないだろうという見方が自動車業界から出ることも頷ける。

ただし、研究段階では走行中、または交差点での停止中のワイヤレス充電の実証実験が千葉県内で行われていたり、またタイヤ・ホイールにコイルを埋め込んだ形でのワイヤレス充電実証もタイヤメーカー等で進められている。

一方、車内ではスマートフォンのワイヤレス充電機能を装備する量産車が最近、徐々に増えているところだ。

スマートフォンのワイヤレス充電機能

EV本体の駆動用バッテリー向けワイヤレス充電についても、新たな技術によるブレークスルーにより、どこかのタイミングで普及が一気に進む可能性を、誰も否定できないだろう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
なぜBYDは軽EVを日本に導入するのか? 現在じゃなく未来を見据えた周到な戦略とは
現時点のEVの頂点ってどのクルマ? パフォーマンスのTOP10を並べたら2000馬力だの400km/hだのインフレがヤバすぎた!!
これまでクルマ酔いしなかった人でも酔う! 「EV酔い」はなぜ起こるのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
2026年春発表予定のSUBARU「トレイルシーカー」 BEVであってもお客様第一主義と安全性へのこだわりは健在!
ダイハツ「ミゼットX」はただの軽貨物車じゃない! ママチャリに代わる大発明モビリティだ【ジャパンモビリティショー2025】
生活に寄り添う電動モビリティがてんこ盛り! ジャパンモビリティショー2025のスズキのブースは楽しいぞ
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択