ニュース
share:

東京都に住むEVオーナーは注目!  最新設備の「アウディ・チャージング・ハブ 紀尾井町」の150kWh超急速充電を30分無料開放


TEXT:TET 編集部 PHOTO:アウディ ジャパン/TET 編集部
TAG:

パワーエックスの充電アプリをダウンロードすれば利用可能に

EV1台につき最大150kWという高出力で急速充電が可能な、パワーエックス社のハイパーチャージャーを2基4口備えた充電施設「アウディ・チャージング・ハブ 紀尾井町」では、現在すべての電気自動車ユーザーを対象として、2025年1月10日までの期間限定で「ウィンターホリデーキャンペーン」を実施している。

このキャンペーンは、アウディが世界で7拠点目、欧州外では初の設置となる急速充電施設「アウディ・チャージング・ハブ 紀尾井町」が誇る150kWhクラスの急速充電を、年末年始の帰省や行楽などを中心としたウインターホリデーシーズンに、すべての電気自動車ユーザーに対し30分間の超急速充電を無料で体験してもらおうとアウディが開放するものだ。

アウディの充電イメージ

この施設は普段からすべての電気自動車ユーザーに対して門戸を開いているが、それはあくまでも有償サービスとしての話。それが今回は無料、かつ150kWh級の超急速充電なのだからお得度はかなり高い。

また、この「ウィンターホリデーキャンペーン」の利用後に、隣接するAudi City 紀尾井町を訪れると、「Audi Charging hub オリジナルミント」が数量限定でプレゼントされるという。

利用にあたっては充電に使用するパワーエックスの専用アプリをダウンロードし、Audi Charging hubの会員登録を事前に行う必要がある。また、普段からこの施設で優待が受けられるアウディ、フォルクスワーゲン、ポルシェの電気自動車オーナーを対象としたPCA(プレミアム チャージング アライアンス)のメンバーであっても、今回の超急速充電30分無料体験を利用するにあたっては、パワーエックスのアプリに登録する必要があるので注意してほしい。

パワーエックスの充電専用アプリを開いた状態

なお、設置されている充電器は「CHAdeMO 2.0.1」に対応しているが、CHAdeMOアダプターを介した充電はできないので注意いただきたい。

年末年始の長期休暇にEVで東京から出発する人も、東京に向かって走ってきた人も、24時間稼働している充電施設なので、自身のスケジュールに合わせてこのお得な超急速充電を体験してみてはいかがだろうか。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
なぜBYDは軽EVを日本に導入するのか? 現在じゃなく未来を見据えた周到な戦略とは
現時点のEVの頂点ってどのクルマ? パフォーマンスのTOP10を並べたら2000馬力だの400km/hだのインフレがヤバすぎた!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
2026年春発表予定のSUBARU「トレイルシーカー」 BEVであってもお客様第一主義と安全性へのこだわりは健在!【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ「ミゼットX」はただの軽貨物車じゃない! ママチャリに代わる大発明モビリティだ【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択