コラム
share:

日本仕様はデチューンされている可能性も! ボルボEX30の航続距離&急速充電性能を実走テストで明らかにした!!


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

日本仕様はデチューニングされている可能性が浮上

充電性能テスト

・使用充電器:ABB製150kW急速充電器(15分ブーストモード)
・SOC10%〜80%充電時間:36分
・最大充電出力(SOC):85.2kW(57%)
・30分回復航続距離(航続距離テストベース):214km

走行テスト結果

【総評】

まず、航続距離テストについて、外気温は平均20℃程度だったこともあり、EVの電費という観点ではベストコンディションだったはずです。その一方で、EX30のEPAサイクルにおける航続距離は、18インチタイヤ装着時で443kmと米国ボルボ側が公表しています。よってインチアップしているとはいえ、EPA航続距離に大きく届かなかったという結果はやや残念であるといわざるを得ません。

とはいうものの、東京〜名古屋間を時速100km巡航でも無充電で走破可能とイメージしてみれば、コンパクトSUVとしては必要にして十分な航続距離を確保しているともいえるでしょう。

ボルボEX30のフロント

次に充電性能テストについて、150kW級急速充電器を使用したにもかかわらず、最大85.2kWしか発揮することができませんでした。じつは海外仕様のEX30については、最大150kW級の充電出力に対応しており、日本仕様がデチューニングされている可能性がテスト結果から明らかとなってしまったわけです。よって、SOC80%までの充電時間も、海外仕様と比較して10分ほど長くなってしまっており、ロングトリップの実用性という点で、かなり劣る結果ともなりました。

実際に、30分間の充電時間で回復可能な航続距離を、航続距離テストの結果である367kmから概算すると、およそ214km。30分充電しても214km分の航続距離しか回復できないとイメージしてみると、やや物足りないと感じる方も少なくないでしょう。

ボルボEX30のホイール

また、私がEV性能とは別の評価軸として独自設定している4つの項目についてもその印象と評価を記載しておきます。

・乗り心地:7/10ポイント
いわゆるフワフワ寄り。他方で段差の継ぎ目のいなし方は上々。

・静粛性:6/10ポイント
二重ガラス未採用のため、風切音はそれなりに聞こえてくる。ラフな路面だとロードノイズも気になる。

・自動運転支援機能:6/10ポイント
左車線の大型トラックに反応するときがあり、前車追従でギクシャク感あり。レーンキープも癖あり。

・音響性能:7.5/10ポイント
Harman Kardon 9スピーカーシステム(サブウーファー×1、システム出力1040W)。高音域は非常にクリア。重低音もサブウーファー搭載で上々。他方でスピーカーがフロントに集中しているため音の立体感、包まれ感は少なめ。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
自動車専売メーカーだけでもかなりの数なのになぜ過当競争に挑む? スマホでお馴染み「ファーウェイ」「シャオミ」がEVに参戦する理由
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択