ニュース
share:

ヤマハ発動機が東京オートサロンに初出展で未来の電動モビリティを披露


TEXT:TET 編集部 PHOTO:ヤマハ発動機

汎用プラットフォームが自由な電動モビリティライフを演出

ヤマハ発動機は、2024年1月12日(金)から14日(日)まで、千葉県・幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に初出展することを発表した。

ヤマハ発動機では、小型低速EVの汎用プラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」の開発を行っており、領域を問わない幅広い活用アイデアや共創・協業パートナーの探索を進めている。今回の東京オートサロンでは、「小さなEVを、社会を変える力に。」をテーマに、これまで協力してきた既存パートナーとともに開発中のプロトモデル7機種を出展する。

「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」は、1〜2人乗りの低速パーソナルモビリティでの活用を想定したEVプラットフォームで、ヤマハ発動機製の電動モーターをパワーユニットに、バッテリーには「Honda Mobile Power Pack e:」を搭載する。車体の複数連結やバッテリーの複数搭載など、用途によって仕様の変更が可能な高い自由度と汎用性が特徴となっている。

Concept 310

フィッシングボートを搭載するトレーラーの牽引nなど、マリンレジャー用途に特化したふたり乗りの電動ユーティリティモビリティ。オリジナルエアサスペンションの装備やスポーツシートによるアメリカンカスタムに加え、小型軽量なe-Axleの搭載で高燃費を実現する。共創パートナーはSKIPPERと(株)TOP。

Concept 580

畑地や不整地など、さまざまな路面環境での俊敏な移動とスマートな使い勝手を提供するふたり乗り電動モビリティ。ふたり乗車を可能としながら、軽量・コンパクトな設計で優れた電費を実現する。

Concept 310

モビリティの枠を超え、自由な魅力をまとったミニマムサイズのひとりのりオフロード電動モビリティ。ユニセックスで都会的なセンスに加え、自然を愛する気持ちや自由な心を表現したスタイリングを特長とする。各種機能を備えた発光LEDストライプを装備する。共創パートナーはHigraph Tokyo。

Concept 451

農地や中山間地での簡単な作業をより軽快で楽しくしてくれる、力強さと機動力をあわせ持ったひとり乗り電動モビリティ。パワフルな動力性能で、農地や不整地での移動や牽引作業も楽々行うことができる。共創パートナーはFinal Aim Inc.。

Concept 350

風を切る爽快感が味わえるリゾート向けのひとり乗り電動モビリティ。スタイリッシュなデザインと卓越した操縦安定性に加え、十分な積載スペースによりリゾート施設内での自由な移動を実現してくれる。共創パートナーはリゾートトラスト(株)。

Concept 682

乗って操る楽しさや所有する喜びをかなえながら、自分好みのアレンジやカスタムにも応えるホースライド型の4輪駆動電動モビリティ。ヤマハオーターサイクルの系譜を感じさせるストロボカラーをモチーフにしたカラーリングや、カスタムを手軽に楽しむことができるモジュラー構造が特長。共創パートナーはビブラント(株)。

Concept 294

都市生活での便利でスタイリッシュな移動手段として、幅広い年齢層の新たなライフスタイルにも応える近未来的都市型3輪パーソナル電動モビリティとして開発。北欧風デザインに加え、リーン機能による走行性、IoTの融合による利便性などが特長だ。共創パートナーはソニーグループ(株)と二葉工業(株)二葉家具。

共創パートナーによる斬新なアイデアとヤマハらしい自由な発想で誕生したさまざまなプロトタイプは、便利で楽しい未来の電動モビリティライフを想像させてくれる。

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
「日産リーフ」の広告かと思いきやこれはスマホの充電器? 体験型屋外広告「BATTERY WALL」にギャルもびっくり
「BEVですか?」→「マルチパスウェイです」を徹底するトヨタ! EVにこだわらない姿勢で今後も世界で支持される予感がビンビンに伝わってきた【ジャパンモビリティショー2025】
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
more
コラム
東京大学柏キャンパスに設置されている小野測器の1軸型台上試験装置(筆者撮影)
高度な電動車になればなるほど高精度な計測器が不可欠! 東大と小野測器が研究開発する台上試験装置の万能っぷり
中国でバカ売れの「N7」は日産の救世主となるか? 日本メーカーが苦しむ中国市場で人気車を生み出せたワケ
飲料業界の大手4社が「呉越同トラック」!? 自動運転を使った共同配送に取り組んでいた!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択