ニュース
share:

三菱が新型軽商用EV「ミニキャブEV」を2023年12月に発売


TEXT:TET 編集部 PHOTO:三菱自動車
TAG:

新型は「ミニキャブEV」と名を改めて登場!

三菱自動車工業は、2023年12月21日(木)より新型「ミニキャブEV」の販売を開始する。

「ミニキャブEV」はワンボックスタイプの軽商用EV。12年間で約1万3000台(2023年10月末時点)の販売実績を持つ「ミニキャブ・ミーブ」がベースとなっている。

駆動用バッテリーは電池容量を約25%向上。また、モーターとインバーターを一体化構造とするなどモーター効率を向上、航続距離を約35%向上させ180km(WLTCモード)とした。

駆動用バッテリーパック

AC200V(15A)での普通充電では約7.5時間で満充電となる。急速充電の場合、約42分で80%までの充電が可能だ。

新採用のモーターによって、走り出しから最大トルクの195N・mを発生。荷物を積んで重くなった状態でも、電気自動車ならではのスムーズかつ力強い走りでストレスなくキビキビと走行することができる。

また、新型モーター・インバーターを採用するとともに一体化構造とすることで、先代モデルよりさらに高い静粛性を実現。

インバーター一体型モーター

前後ショックアブソーバーについては減衰力特性を見直し、乗員の乗り心地の向上とともに、キャビンの揺れを抑制して荷物への負担を軽減。

さらに、回生ブレーキを積極的に活用するBポジション時の回生力を強めることで、実用電費を向上させた。

安全機能も充実。衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]や車線逸脱警報システム[LDW]、オートマチックハイビーム[AHB]、誤発進抑制機能(前進時)[UMS]などの予防安全技術「三菱e-Assist」を採用し、サポカーSワイドに対応した。

三菱ミニキャブEV 4シーター

また、急な坂道で発進時の後退を防止するヒルスタートアシスト[HSA]も追加。

機能装備は、電気を車両からいつでも取り出せるアクセサリーコンセント(AC100V、最大1500W)をフロアコンソール背面に設定。

インストルメントパネルには、充電用USBポートのタイプCとタイプAをメーカーオプション設定した。スマホトレイが併設されているのもうれしい。

車両価格は2シーターが税込み243万1000円、4シーターが248万6000円。

航続距離の向上や安全装備・機能装備の拡充を図りながら、価格は先代モデルと同等に抑えられた。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
自動車専売メーカーだけでもかなりの数なのになぜ過当競争に挑む? スマホでお馴染み「ファーウェイ」「シャオミ」がEVに参戦する理由
いまBYDが激安購入できる! 9月中なら適用される「BYD補助金」の恐るべき中身
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択