コラム
share:

電動化時代に「ロータス」が得た本当のリスタート、今度こそ経営は“安定飛行”となるか?


TEXT:西川 淳
TAG:

エヴァイヤ

全く新しい「ライフスタイルブランド」への転換

 2017年、中国のジーリーがロータスを傘下に収めた。2,000psを発揮するフル電動スーパーカーの「エヴァイヤ」は、ジーリー傘下となった新生ロータスが世界を今一度振り向かせるために放った打ち上げ花火だった。ロータスを年産15万台規模のEVメーカーに育て上げる。ジーリーはエヴァイヤを打ち上げてそう宣言した。否、宣言だけなら今までの親も行った。ジーリーが以前の親と違うのは“言うだけ”ではなく実行が伴っていたことだった。

もちろん世界随一のマニアックさを誇るスポーツカーブランドのままでは、そんな目標など幻想にすぎない。ロータスは豊富なヘリテージを背景に、全く新しいライフスタイルブランドへの転換を試みる。フル電動化によって、だ。まさに電動モデルがブランドを作る今風の手法。エンジンを積んだロータスのロードカーは現在販売中のミドシップスポーツカー、「エミーラ」が最後である(大人気らしい)。

エミーラ

ジーリー傘下となってブランドの生き残る可能性は増した。生き残りさえすれば、マニアの愛した歴史や伝統も陽の目を見ることになる。マニアは過去のクルマをそのまま、否、場合によってはさらなる価値を加えて楽しむことができる。つい先日も彼らは「ロータス・タイプ66」というエンジン付きの古典的レーシングカーを発表した。ロードカーではないが、彼らがヘリテージをおろそかにしないというそれは宣言だ。ちなみにチーフ・コマーシャル・オフィサーのマイク・ジョンストン曰く、「ロータスCEOのFeng Qingfengは昔から大のロータス好きなんだよ」

過去と未来をミックスしてアピールする。今まで以上に多くの人々がロータスというブランドを知ることになり、当然ながら彼らは歴史にも興味をもつ。ロータスの歴史に対して尊敬を抱く人の数は、増えこそすれ減ることはない。

後編に続く

ロータス・タイプ66

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
ロングホイールベース化で後席が7シリーズ並! BMW 5シリーズ 「i5 eDrive35L」と「525Li」に「Exclusive M Sport」を追加
中国専売EV第2弾はクロスオーバーSUV! スポーティなクーペ風スタイリングがマツダらしい「EZ-60」を上海モータショーで発表
上海モーターショーで見えたトヨタのマルチパスウェイ! フラッグシップEV「bZ7」とレクサス新型「ES」を同時発表
more
コラム
バッテリー容量が変わらないのに航続距離が伸びる謎! エンジン車とは違うEVならではの「持続進化」とは
水素燃料電池車は大型トラックでこそ活きる? FCVトラックのいまの立ち位置と立ちはだかる課題
「濡れた手でコンセントを触るな」なんて言われてきたけど……雨の日に屋外の充電器でEVの充電をするのは危険?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択