インタビュー
share:

VW愛!デザイン責任者が語る「電気自動車時代に、わたしたちができること」


TEXT:小川フミオ PHOTO:生方 聡、Volkswagen、Bentley
TAG:

VW愛!

じしんが、思うぞんぶんチューニングしたオリジナル・ビートル(詳細はここでは内緒)を所有して楽しんでいるというだけあって、そもそも”VW愛”は強そうだ。

「アイコン(誰もがブランド特有と認める要素)は私たちのなかにたくさんあります。VWとしては、それを使わなければと思いました」

ミント氏がひきいるチームが今回手がけたID.GTIコンセプトについて、デザインの背景をミント氏は語ってくれる。

「なぜかというと、アイコンの背後には、得がたい価値があるからです。自動車にかぎらず、さまざまなブランドをみても、自分たちの価値を高めるために、多くのコストをかけていますよね」

たしかに。とくに一部のファッションブランドは、ブランド価値を高めるためにと、”歴史”まで作っているとされる。ヘリティッジこそブランド価値というのは、世界中の誰もが知っていることだから。

「VWでは、たとえばですね、オモチャ売り場に行ってビートルのモデルカーを探してみてください。どのぐらい多いか。いまだにかなりの数が見つかるはずです。子どもは、少なくともいちどはビートルのオモチャで遊んだことがあるはずです。」

たしかに。インタビューしている私(小川)は100台以上のビートルのスケールモデルを持っている。もう子どもじゃないけど。

「いってみれば、どの家庭にも、ビートルのミニカーが、1台はあると思います。これこそがブランドの価値なのです。私たちはそれを持っている、と再確認したことがスタートでした」

アンドレアス・ミント(Andreas Mindt)氏プロフィール
ヘッド・オブ・フォルクスワーゲン・デザイン
プフォルツハイム大学デザイン学部を卒業後、1996年にフォルクスワーゲン・グループでキャリアをスタート。2014年までにすでにフォルクスワーゲン・ブランドでいくつかの役職を歴任し、初代ティグアンのデザインやゴルフ7のエクステリアデザインなどに携わる。2014年から2021年までは、Audi A1からAudi e-tron GT、Audi Q3からAudi Q8まで、アウディのエクステリアデザイン再編成の陣頭指揮をとり、2021年からは、ベントレー・デザインのディレクターとして、昨夏に発表されたベントレー バトゥールで発表されたベントレーの新しいデザイン言語を定義する役割を担った。

<Vol.2へ続く>

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
ドル箱のミニバンやスーパーハイト軽のEVはなぜない? 本格普及を狙うなら必要なハズも立ちはだかるハードルとは
Zeekrの「7X」はテスラどころかBYDも凌ぐコスパ最強のEV! オーストラリアの次は日本上陸の可能性大
いくら技術が進歩しても何を買うかを決めるのは人! EVシフトが想像通りに進まないワケ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択