試乗
share:

外装の不思議なデザインと使いやすいインテリア[トヨタ・bZ3試乗記]


TEXT:加藤 ヒロト PHOTO:加藤博人(咪车mewcars編集部)
TAG:

最先端と使いやすさを融合させた内装

 インテリアに関して、いまだにどう一言で表すかが決められずにいる。質感は確かにトヨタ車らしい仕上がりなのだが、全体を構成する要素ひとつひとつを見ると、今までのトヨタ車には無い面白さを持っているのだ。

室内に乗り込むと、中央に位置する縦型12.8インチディスプレイがまず目につく。島型に独立したセンターコンソールから上に伸びるように位置するこのディスプレイはインフォテインメント、ナビゲーション、そしてエアコンの操作を一括しておこなうことが可能だ。エアコンの操作に関してbZ4Xでは物理ボタン式だったので、この辺りでは少し不便さを感じるかもしれない。縦型ディスプレイは日本車では珍しい存在なので、これはBYDから授かった知恵なのではないかと推測する。

ステアリング周りもとても面白い構成だ。通常のBEVではステアリング奥のパドルで回生ブレーキを段階的に調整する。bZ3でもパドルを用意しているが、実は左側のパドルはヘッドライトのロー/ハイビーム切り替え、右側はワイパーやウォッシャー液の操作となる。ではウィンカーはどうかというと、ステアリング表面上にて左右に分かれたボタンを押して操作するのだ。初めて見た時は困惑したが、実際にハンドルに手を置くと、親指が来る位置にウィンカーボタンが配置されているのに気がついた。これもあって意外にも操作のしづらさは感じられなかった。

もうひとつ驚いたのがドアとパワーウィンドウだ。昨今のBEVではボタンを押してドアを開けるが、bZ3ではアームレストのドアポケットにドアを開けるためのパドルボタンが内蔵されている。つまりは、開けるのも閉めるのも、同じポケットに手を突っ込んでおこなうわけだ。また、大抵の運転席にはほかのウインドウを操作するために複数のスイッチが配置されているが。だが、bZ3ではスイッチはひとつのみ、すぐ下にある切替スイッチで操作するドアのウインドウを選ぶ方式がとても新鮮な体験だった。

トヨタbZ3

全長:4,725mm
全幅:1,835mm
全高:1,480mm
ホイールベース:2,880mm
車両重量:1,710または1,835kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:110Wh/km(CLTCモード)
一充電走行距離:517または616km(CLTCモード)
最高出力:135または180kW(184/245ps)
最大トルク:303Nm(30.89kgm)
バッテリー総電力量:49.92または65.28kWh
モーター数:前1基
トランスミッション:1速固定
駆動方式:FWD
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット
リアサスペンション:マルチリンク
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ディスク
タイヤサイズ:前後225/50R18
荷室容量:439L
車両本体価格(現地):約3,498,000円〜3,991,000円

<次回へ続く>

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
一充電走行可能距離はついに1000km超え! 日本でもっとも長く走れる新型EV「Audi A6 e-tron/S6 e-tron」シリーズが登場
more
コラム
ボルボのハイパフォーマンスモデルを手がけてた「ポールスター」! EVブランドになるって話もあったけどいまどうなってる?
中国でバッテリー交換式の大型SUVがデビュー! 激安550万円でEVスタートアップが放つ「Onvo L90」の実力をライバルと比較した
想定よりは遅れているがEVシフトは着実に進む! この先5年間は新型モデルの投入が相次ぐと予想!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択