コラム
share:

まずい!渋滞の中で電欠のピンチ!そんな時はこのパーキングに向かおう。複数の充電器があるSA・PAを紹介


TEXT:烏山 大輔 PHOTO:烏山 大輔
TAG:



中央道の下りは事前に充電を、上りには豊富な充電器

中央自動車道の渋滞予測は下記の通りだ。

下りの場合、渋滞区間の相模湖IC付近は、談合坂SAよりも東京寄りのため、事前に十分な充電をオススメする。

上りの充電器は充実していているので、小仏トンネルまでに充電できていれば余裕を持てる。特に長野方面からの帰路の場合は、双葉SAに6基設置されていて心強い。

圏央道を利用の際は事前に十分な充電を

圏央道(首都圏中央連絡自動車道)は、埼玉方面から八王子JCTに向かう内回りにのみ渋滞が予測されている。しかし圏央道には複数基の充電器が設置されたSA・PAがないため、通行予定の方は事前に充電し、時間に余裕を持った移動をオススメする。

多くの方は八王子JCTから中央道や東名に向かわれると思うので、東名と中央道のページを参照されたい。なお、東名の場合、海老名JCTから東京方面に進むとすぐ海老名SAがあるが、名古屋方面に向かう場合、海老名SAには入れないので注意が必要だ。

名神の下りは草津PAがオススメ、上りは事前に充電を

名神高速道路は、8月11日に下記の渋滞予測が発表されている。

下りは渋滞ポイント直前の草津PAに3基の充電器がある。渋滞を抜けた後は、名神にも新名神にも複数基の充電器が設置されたSA・PAはないので注意だ。

上りは大津ICの手前までに複数基の充電器が設置されたSA・PAはないので事前に充電をしておくことをオススメする。渋滞を抜けて約56km進んだ多賀SAには4基の90kW充電器がある。なお、草津JCTから三重県の四日市JCTに伸びる新名神には、複数基の充電器が設置されたSA・PAはないので注意が必要だ。

※上記は2023年8月2日時点での情報から作成しており、確実に充電器を使用できることを保証するものではない。また、充電器のスペック通りの充電ができるかどうかは、車両側の充電能力やバッテリーの状態によっても変わってくる。1基の充電器から2本のケーブルが出ている場合、「2基」とカウントしている。この記事はあくまで「複数基の充電器があるSAやPAを」紹介しているため、掲載した箇所以外にも1基の充電器を備えたSA、PAが多数ある。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
ワンオフのパーツに錆発生! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その7】
「急速充電器少なくね? だからEV増えないんだよ」はちょっと違う! EVの基本は普通充電と心得るべし
テスラキラーとまで言われたがどうなった? ソーラーパネルが注目の「エジソンフューチャー」のいま
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
生活に寄り添う電動モビリティがてんこ盛り! ジャパンモビリティショー2025のスズキのブースは楽しいぞ
EVだけじゃなく水素でも世界をリードする! 「ヒョンデ」がジャパンモビリティショー2025で新型ネッソを本邦初公開
軽自動車市場参入を表明したBYDの軽EVはスライドドアのスーパーハイトワゴン!? 注目モデルが目白押しなジャパンモビリティショー2025のBYDブースは要注目
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択