試乗
share:

あらためて、一泊二日の小旅行で学んだこと:フォルクスワーゲン「ID.4 Pro Launch Edition」


TEXT:田中 誠司 PHOTO:小林俊樹
TAG:

もうちょっと快適性が上がれば文句なし

充電の話が先立ってしまったが、ID.4 Proを走らせた印象も述べておきたい。

フォルクスワーゲンといえば、始動すると実用車然とした振動とともに元気に目覚めるのが通例だが、電気自動車であるID.4はまるで高級車のように静かに走り出す。20インチ・タイヤに支えられた乗り心地は終始ファームと言っていいだろう。末永く使われることを前提にあらゆる部分がしっかりと作られている反面、日本の地方に多い継ぎ接ぎの補修をした路面では硬めの衝撃を直接的に伝えてくる。

こうしたSUVタイプ、しかもタイヤがフロント235幅、リヤ255幅というスーパースポーツカーのようなサイズでは、ロードノイズが気になるのが当然だが、静粛性にかなり気を遣ったと思しきブリヂストンのトレッドパターンも奏功してか、室内に伝わる騒音は十分に抑えられている。欲を言えば、フロント側の遮音がもう少し入念だと完璧だけれども、前方に何もコンポーネンツやフランク(前側トランク)の備わらないID.4でこれ以上を望むのは酷というものだろう。

150kW(204ps)のシングルモーター、77kWhというバッテリー容量、2,140kgという車両重量の組み合わせは現在の電気自動車で許されたコンポーネンツの組み合わせとしてはベスト・バランスに思える。加速は必要にして十分、車両後方に重心のある重量配分で前輪が駆動を負担しないため、ハンドリングはとても軽快である。

ただしリヤシートに座ってみると、ここまでスポーツカー的でなくてもよかったのでは? と思わなくもない。シートの形状や表面素材、想定した乗員重量の兼ね合いか、常に上下左右に身体が動いて落ち着かない印象を受けた。フットブレーキの踏力とストロークが比例せず、コントロールしにくいことも指摘しておきたい。粗い路面における乗り心地は、18インチ・タイヤを履く「ID.4 Lite」ではかなり改善されているのではないだろうか。

まだ細かい部分に成長の余地があるとはいえ、フォルクスワーゲンID.4 Pro Launch Editionはこれまで筆者が走らせたいくつかのEVの中でもベスト・バイと表現して間違いのないモデルである。移り変わりの早いEVの世界を、まずこのモデルから定点観測し始めるのは妙案だろう。

 

VW ID.4 Pro Launch Edition スペック
全長:4,585mm
全幅:1,850mm
全高:1,640mm
ホイールベース:2,770mm
車両重量:2,140kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:153Wh/km
(WLTCモード)
一充電走行距離:561km(WLTCモード)
最高出力:150kW(204ps)/4,621-8,000rpm
最大トルク:310Nm(31.6kgm)/0-4,621rpm
バッテリー総電力量:77.0kWh
トランスミッション:1段固定式
フロントサスペンション:マクファーソンストラット式(スタビライザー付)
サスペンション:マルチリンク式(スタビライザー付)
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
ブレーキ:ドラム
タイヤサイズ:前235/50R20、後255/45R20
車両本体価格:6,365,000円
TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
新型リーフを筆頭に世界中に新型EVを投入して戦力底上げ! 日産が今後の経営戦略を発表
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
more
コラム
結局「全固体電池」ってなに? どんなメリットがある? 「夢の電池」と言うには時期尚早な次世代バッテリーの中身
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
そういや「スマートグリッド」ってドコいった? EVを蓄電池として利用する流れのいま
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択