イベント
share:

EV建機のインフラ整備を急げ……「第5回 建設・測量生産性向上展」レポート、その2[THE視点]


TEXT:福田 雅敏 PHOTO:福田 雅敏
TAG:
Bobcat E10e(photo=福田 雅敏)

建設・測量生産性向上展「CSPI-EXPO2023」、会場の様子(photo=福田 雅敏)

第5回 建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO2023)が5月24日(水)~26日(金)まで「幕張メッセ」<千葉市美浜区>にて行われた。

「建設機械の展示会」である本イベントには、国内外から大手建機メーカーが出展しており、建機にも電動化の波が迫っていると、前編にて紹介した。今回も後編として、引き続き展示されていたEV建機を写真とともに紹介する。

ボブキャット……EVならではのミニショベル室内デモ

Bobcat E10e(photo=福田 雅敏)

Bobcatのブースでは、電動ミニショベル「E10e」のデモンストレーションを行なっていた。

Bobcat E10e(photo=福田 雅敏)

室内でデモが出来るのは電動モデルならではのもの。0.025m3の標準バケット容量(バケット内に一度に入る土砂などの容量)に、10.52kWhのバッテリー容量をもつ。

ボルボ……EV小型ショベルを屋外でデモ

ボルボ ECR25 エレクトリック(photo=福田 雅敏)

ボルボのブースは屋外だったが、電動小型ショベル「ECR25 エレクトリック」のデモンストレーションを実施していた。

運転質量2,730kg、バケット容量0.12m3、最高出力30kW(41ps)のモーターに、最大容量20kWhのバッテリーを搭載し、最大4時間の稼働が可能。急速充電にも対応している。

CARRIER……キャタピラー式のEV運搬車

CARRIER MST20Cre(photo=福田 雅敏)

CARRIERのブースでは、業界初となる電動式不整地運搬車「MST20Cre」が展示されていた。

キャタピラー式のダンプで、運転質量2.3トンに最大積載量2トン、最大容量32.8kWhのバッテリーを搭載し最大4時間の稼働が可能。

西尾レントオール……充電器を車載する電動ミニショベル

西尾レントオールのブースに展示されていたタケウチTB20e電動ミニショベル(photo=福田 雅敏)

西尾レントオールのブースには、タケウチの「TB20e電動ミニショベル」を展示。

運転質量1,930kgに最大容量24.7kWhのバッテリーを搭載、最大8時間の連続稼働が可能。充電は車載の普通充電と急速充電に対応している。また車載の普通充電器をケーブルでつないだままでの機械操作も可能だという。

そのほか、電動ランマー、電動ブレードコンパクター、充電式LED投光器などもラインナップする。

キャニコム……MPPとは違うホンダのバッテリーを採用したクローラー機

キャニコム・ジャスパー砂与(photo=福田 雅敏)

キャニコムのブースには、電動の生コン用クローラー「ジャスパー砂与」が展示。

ホンダ製のバッテリーパック(photo=福田 雅敏)

バッテリーはホンダ製だが、「ホンダ・モバイル・パワー・パックe:(MPP)」とは異なるものを使用している。試作車とのことだった。

前田製作所……珍しい電動カニクレーン

前田製作所 MC285CB-3(photo=福田 雅敏)

前田製作所のブースには、ユニークな電動の蟹(カニ)クレーン「MC285CB-3」を展示。

前田製作所 MC285CB-3(photo=福田 雅敏)

走行時はクローラー(約2km/h)で動き、操作中はカニ状態になる。クレーン容量2.8トン、最大地上揚程8.7m。機械質量は約2トン。最大容量7.4kWhのバッテリーを搭載し、連続走行時間2時間15分で、クレーン操作時間9時間30分。ケーブルをつなげば連続運転も可能だ。

長野工業……日本初のクローラー式高所作業車

長野工業 NUL07E-7(photo=福田 雅敏)

長野工業のブースには、日本初という電動クローラー式屈伸ブーム型高所作業車「NUL07E-7」が展示されていた。

最大作業床高さ6.8m、定格積載荷重150kg、機械質量2,740kg、許容路面傾斜角度5度の性能を持つ。6V×8個の鉛バッテリーで最大3日の稼働が可能とのこと。

酒井重工業……ホンダMPP採用のハンドガイドローラー

酒井重工業・電動ハンドガイドローラーのコンセプトモデル(photo=福田 雅敏)

酒井重工業・電動ハンドガイドローラーのコンセプトモデル

ホンダ・モバイル・パワー・パックe:(photo=福田 雅敏)

酒井重工業のブースには、以前レポートした「ホンダ・モバイル・パワー・パックe:」を採用した電動ハンドガイドローラーのコンセプトモデルを展示。

ホンダ・モバイル・パワー・パックe:とその充電器(photo=福田 雅敏)

MPPと専用充電器と共に展示されていた。

エクセン……階段も登れる荷物搬送車

エクセン・電動荷物搬送車(photo=福田 雅敏)

エクセンのブースでは、電動荷物搬送車を展示。

エクセン・電動荷物搬送車(photo=福田 雅敏)

クローラー式で最大500kgの荷物を積み最大40度の坂や階段を上る性能を持ち最大3時間の稼働が可能。10人分の仕事量をこの1台でこなすという。

エクセン・電動荷物搬送車(photo=福田 雅敏)

ディンリーマシナリー日本……電動化が早かった室内用高所作業車

ディンリーマシナリー・高所作業車(photo=福田 雅敏)

ディンリーマシナリー日本のブースには、展示されているもの全てが電動の高所作業車だった。主に室内用なので、古くから電動となっているとのこと。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
「マルチポートEVチャージャ」(photo=日立インダストリアルプロダクツ)
日立が発売「魔法のようなマルチ充電器」1基で数十台の充電に対応が可能、出力も自在[2023.10.02]
バッテリキューブ(photo=日立製作所)
トレーラー型の緊急用バッテリー登場……三菱・日立、使用済みバッテリーの再活用を事業化へ[2023.09.29]
WeCharge(photo=ユビ電)
充電料金を“普通の払い方”に……ユビ電、「WeCharge」にkWh単位の課金方式を導入[2023.09.28]
more
ニュース
ヒョンデ、新型電気自動車「コナ」の予約受付を開始、予定価格は税込400万円から
BYDの新型EV「ドルフィン」は363万円から。補助金で200万円台も可能
大型トラックのEV化進む。メルセデスが航続距離500kmの「eアクトロス600」を発表
more
コラム
欧州メーカーはなぜ電気自動車に走ったのか?:知って役立つEV知識・基礎の基礎/御堀 直嗣 第14回
トヨタの全固体電池量産に向けた技術進化を実感。“夢の電池”ではなく、量産目前の現実味が。
ギガキャストの試作品(写真右)。プレス工程と溶接工程を必要とする従来品(写真左)と比べて工程数は一気に減る。出典:トヨタ
トヨタ「ギガキャスト」の正体を初公開の明知工場で見た。これからのクルマ作りには必須技術か
more
インタビュー
電気自動車で自由に旅できる世界を目指して。シュルーターさんと「ID.BUZZ」の旅物語
ボルボ「EX30」は「脱炭素」をキーワードにインテリアの“プレミアム”を再定義する
フォルクスワーゲン「ID.BUZZ」は人や荷物だけでなく笑顔もはこぶクルマ
more
試乗
“EVセダン”の決定版か!? 新型BMW「5シリーズ」セダンの電気自動車「i5」に試乗した
ホンダのEV「e:NP1」はマイルドにもスポーティにもなる走り!来年からの新型車にも注目
中国でもホンダイズムは健在!電気自動車としても進化している「e:NP1」のインテリアとは
more
イベント
自動車部品&輸入販売の超・老舗とBYDがコラボ、東京・品川に新ディーラーをオープン
ジャパンEVラリー白馬2023(photo=日本EVクラブ)
今年の最長距離の参加者は⁉︎……「ジャパンEVラリー白馬2023」は充電計画も愉しい
ジャパンEVラリー白馬2023(photo=福田 雅敏)
ぶっちゃけトークの夜がやっぱり本番⁉︎……72台のEVが集まった「ジャパンEVラリー白馬」
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択