THE EV TIMES

EVヘッドライン
share:

コマツ、燃料電池(FC)搭載の中型油圧ショベルを開発……デイリーEVヘッドライン[2023.05.23]


TEXT:福田 雅敏、ABT werke
TAG:

トヨタのFCを採用しエンジン同等のパワーを実現
成功事例を築きFC建機普及の足がかりに

【THE 視点】小松製作所(コマツ)は、水素燃料電池(FC)システムを搭載した中型油圧パワーショベルのコンセプトマシンを開発したと発表した。

建設現場のカーボンニュートラルの実現を見据え、2023年5月より実証実験を開始し、FCを搭載した中・大型建設機械の量産化の実現を目指す。

このFCパワーショベルは、トヨタ製のFCシステムと水素タンクを搭載。コマツが自社開発したキーコンポーネントとの組み合わせや制御技術により、内燃エンジン式と同等の力強い掘削性能と操作性を発揮しつつ、排出ガスはもちろん騒音・振動の大幅低減が可能になる。

中・大型の建設機械は、電動化で先行する小型の建設機械に比べて、よりエネルギー密度の高い動力源が必要となる。水素はエネルギー密度が高く短時間で充填が行えるため、中・大型の建設機械に有効として研究開発を推進している。

今回、コマツがFCパワーショベルを開発したが、建設現場は、熱・粉塵・振動といったFCにとって大敵となる場所で使われる。また、水素を充填するインフラも現場には基本的にない。

今後の開発は困難も予想されるが、移動式の水素充填設備等でインフラ問題を補完できれば、FC建設機械の普及・発展の可能性は高まる。やはりFCは充填時間の短さがメリットだと思うので、稼働の高い建設現場での成功事例を築ければ、他の建設機械への応用も広がるはずだ。
(福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

★★フォルクスワーゲン、「ID.4」の日本向け生産を強化……今年夏以降順次納車、「ライト」と「プロ」の2グレード構成詳細はこちら<click>

★★三菱ふそう、EVトラックの「eキャンター」をヨーロッパで生産へ……ポルトガル・トラマガルの工場を使用

★ボルボ、コンクリート製造の世界的大手ホルシムとEVトラックの大規模納入契約を締結……2030年までに1,000台、2024年までに130台を納入

★メルセデス・ベンツ、FCEVの連接バス「eシターロ・フューエル・セル」を発表……航続距離350km、最大128人乗り

★日産、次世代EV向けパワートレイン「X-in-1」を「人とくるまのテクノロジー展」に出展……「アリア」のEV専用プラットロームも展示

★市光工業、EVなど次世代自動車向けのライティング技術を「人とくるまのテクノロジー展」に出展……ドライバーの視界や被視認性を向上

★ブレイズ、EVスクーターの2週間無料体験プランを開始……配送向けの三輪スクーター「EVデリバリー」を貸し出し、法人・個人で募集

★テラモーターズ、京都・滋賀の賃貸大手の物件にEV充電インフラ「テラチャージ」を導入……長栄の管理物件に導入推進、初期費用・管理費用をテラモーターズが負担

★日産、四日市市生活環境公社とEV活用で連携……災害発生時などにEVから電力供給など

※ 「人とくるまのテクノロジー展 2023 」……パシフィコ横浜(YOKOHAMA横浜市西区)にて5月24日(水)〜26日(金)に開催

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
シトロエン・アミ・フォー・オール(photo=ステランティス)
シトロエン、小型EV「アミ」にバリアフリー対応車「AMI FOR ALL」を追加[2023.06.09]
新「水素基本戦略」を閣議決定、15兆円の投資はFCEV普及に活かせるか[2023.06.08]
ダイムラー・トラック、EVバスのインフラ整備に特化した新規子会社を設立[2023.06.07]
more
ニュース
ボルボ、2023年5月のEVの販売台数は前年比3倍。欧州を中心に増勢し、1万826台を達成
ボルボ、EX30を発表。AWDモデルは0-100km/h加速3.6秒のパフォーマンス!
世界最上級クラスのEV!? メルセデス、普通では飽き足らないセレブに向けた「メルセデス-マイバッハEQS SUV」を披露
more
コラム
トヨタ、GR H2 Racing Conceptを発表。エンジンはヤマハ製V8か?
岡崎宏司の「EVは楽しい!」第13回:もし、ドイツやアメリカに住んでいたら
かわカッコ良さのヒントがここに。アバルト500eのデザインスケッチから知るデザイナーのこだわり
more
インタビュー
レンジローバーのグローバルマネージングディレクター、ジェラルディン・インガム氏
レンジローバーのBEVが間もなく誕生。ランドローバー新担当が語る「電動化の魅力」とは
オンとオフをシームレスに繋ぐ「フィジタル」とは? :EVでも色褪せない「駆けぬける歓び」BMW Tokyo 成田 仁社長に訊く その5
スクリーンに映し出される好みの仕様の一台:EVでも色褪せない「駆けぬける歓び」BMW Tokyo 成田 仁社長に訊く その4
more
試乗
e-TNGAとDIRECT4による「走り」[レクサスRZ450e試乗記:その1]
「i4の使い勝手、◯と✕」BMW伝統の後輪駆動スポーツセダン「i4」試乗記 その3
「らしさ」に溢れるフィアットの走りは健在![フィアット500e試乗記:その5(最終回)]
more
イベント
Bobcat E10e(photo=福田 雅敏)
EV建機のインフラ整備を急げ……「第5回 建設・測量生産性向上展」レポート、その2[THE視点]
建設機械にもEVの波……「第5回 建設・測量生産性向上展」より写真レポート前編[THE視点]
「下町ロケット」の魂、日の丸サプライヤーの縁の下の技術をメーカーは見逃すな[THE視点]
more
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択