THE EV TIMES

ニュース
share:

ハイパフォーマンスかつスタイリッシュな電気自動車、 ポールスター4が上海国際モーターショーにて発表


TEXT:岩尾 信哉
TAG:

去る4月に中国で開催された上海国際モーターショーにおいて、ボルボ・カー(以下、ボルボ)は、電気自動車(EV)専用のハイパフォーマンスカー・ブランドであるポールスターの新型SUVモデル「ポールスター4」を発表した。

ポールスターの成り立ち

現在ボルボは、ジーリー・ホールディング・グループ(浙江吉利控股集団傘下にあり、ジーリー・オート(吉利汽車、以下吉利)、ボルボ、ボルボのEV専用ブランドのポールスター、吉利のLynk&Coの各ブランドに、共同出資するかたちで業務提携している。

ポールスターは2000~2010年代にボルボのモータースポーツでの活躍を支えた後、2017年にハイパフォーマンスを訴えるEV専用ブランドに生まれ変わった。現在のポールスターは過去から引き継がれてきたスポーツ性を備えつつ、独自の個性をもつブランドとして成立している。

ポールスター・モデルの成り立ちは、近年では吉利とボルボの協業によって変化を続けている。現状で吉利グループ内のEV専用プラットフォームは、吉利がSEA(サステナブル・エクスペリエンス・アーキテクチャー)、ボルボがSPA2(スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー2)が挙げられる。

ポールスターでは、クーペセダンEVのポールスター2(2019年発表)が広くボルボ車で使用されてきたCMA(コンパクト・モジュラー・アーキテクチャー)を採用する。続く2021年に発表されたラージSUVのEVであるポールスター3は、ボルボ・ブランドのEX90と新世代プラットフォームであるSPA2を共有する。対して、最新モデルであるポールスター4は吉利が開発したSEAプラットフォームを使用するなど、吉利とボルボでの使い分けが進められている。

ポールスター4は「SUVクーペ」と表現

ポールスター4はポールスター3に続く2番目のSUVモデルとなり、ラインナップとしては既存のポールスター2とSUVのポールスター3の中間に位置づけられる。クーペライクなSUVというカテゴリーはすでに群雄割拠の体をなしているが、ポールスター4はデザインをより斬新な仕立てとしていることが特徴といえる。

流麗なプロファイルを備えるポールスター4のボディ仕様を確認すると、全長4,839mm、全幅2,139 mm、全高1,544 mm。 ホイールベースを2,999 mmとして、欧州のDセグメントに位置するボディサイズを生み出した。

ポールスター3とスペックを比べてみると、ポールスター4はより小柄といえる。ポールスター3は、全長4,900mm、全幅:2,120mm、全高1,628mm。ホイールベースが2,985mmとなり、ポールスター4はよりSUVらしいポールスター3よりも全長が短く、全高は低く抑えられたにもかかわらず、ホイールベースが長く採られていることが、より伸びやかなボディラインを形成することに貢献している。

グリルレスのフロントデザインはポールスター・モデルに共通のアイテム。「スマートゾーン」と呼ばれる、シャープな形状のヘッドライトの間の部分にはレーダー/カメラが内蔵される。いっぽうで、ポールスター4には大胆にもルーフ部分をボディ背後にまで延長したうえでリアウィンドーを廃して、ルーフ全体におよぶグラスルーフを与えた。フルグラスエリアといえるルーフ部は、電子制御調光機能も備えている。このルーフデザインにより、ポールスター4は、エアロダイナミクスの向上を含めた美麗なスタイリングを成立させることに成功している。

ボディのボリューム中心を前方に設定しているため、後席空間の不足が懸念されるが、後席位置をを低めて、繭に包まれたような感覚を与えたとポールスターは主張する。

インテリアでは、持続可能性の確保への取り組みを進めている。内装材としてニット素材の100%リサイクルされたPET(ポリエチレンテレフターレート)表皮と「マイクロテック」と呼ばれるバイオ素材を設定。カーペット素材にもリサイクルPETなどが使用される。ドア内装パネルにはNFPP(ナチュナルファイバーポリプロピレン:木材繊維強化再生PP)製として、バージン材使用を50%以下としつつ、40%の軽量化を実現したという。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
シトロエン・アミ・フォー・オール(photo=ステランティス)
シトロエン、小型EV「アミ」にバリアフリー対応車「AMI FOR ALL」を追加[2023.06.09]
新「水素基本戦略」を閣議決定、15兆円の投資はFCEV普及に活かせるか[2023.06.08]
ダイムラー・トラック、EVバスのインフラ整備に特化した新規子会社を設立[2023.06.07]
more
ニュース
ボルボ、2023年5月のEVの販売台数は前年比3倍。欧州を中心に増勢し、1万826台を達成
ボルボ、EX30を発表。AWDモデルは0-100km/h加速3.6秒のパフォーマンス!
世界最上級クラスのEV!? メルセデス、普通では飽き足らないセレブに向けた「メルセデス-マイバッハEQS SUV」を披露
more
コラム
トヨタ、GR H2 Racing Conceptを発表。エンジンはヤマハ製V8か?
岡崎宏司の「EVは楽しい!」第13回:もし、ドイツやアメリカに住んでいたら
かわカッコ良さのヒントがここに。アバルト500eのデザインスケッチから知るデザイナーのこだわり
more
インタビュー
レンジローバーのグローバルマネージングディレクター、ジェラルディン・インガム氏
レンジローバーのBEVが間もなく誕生。ランドローバー新担当が語る「電動化の魅力」とは
オンとオフをシームレスに繋ぐ「フィジタル」とは? :EVでも色褪せない「駆けぬける歓び」BMW Tokyo 成田 仁社長に訊く その5
スクリーンに映し出される好みの仕様の一台:EVでも色褪せない「駆けぬける歓び」BMW Tokyo 成田 仁社長に訊く その4
more
試乗
e-TNGAとDIRECT4による「走り」[レクサスRZ450e試乗記:その1]
「i4の使い勝手、◯と✕」BMW伝統の後輪駆動スポーツセダン「i4」試乗記 その3
「らしさ」に溢れるフィアットの走りは健在![フィアット500e試乗記:その5(最終回)]
more
イベント
Bobcat E10e(photo=福田 雅敏)
EV建機のインフラ整備を急げ……「第5回 建設・測量生産性向上展」レポート、その2[THE視点]
建設機械にもEVの波……「第5回 建設・測量生産性向上展」より写真レポート前編[THE視点]
「下町ロケット」の魂、日の丸サプライヤーの縁の下の技術をメーカーは見逃すな[THE視点]
more
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択