試乗
share:

「bZ4X」で世界に挑むトヨタ [トヨタbZ4X試乗記:その1]


TEXT:生方 聡 PHOTO:WEB CARTOP
TAG:

bZ4Xはリース専用

トヨタの本格EVとしてグローバルに販売されるbZ4X。日本での価格はZ FWDが600万円から、4WDが650万円から(北海道地区は2万2,000円増)だ。ただし、bZ4Xは通常の販売は行っておらず、個人はトヨタの「KINTO」によるサブスクリプションサービス、法人はトヨタレンタリースでのリース専用という形態を採っている。これには、使用を終えたバッテリーのリサイクルを確実に行うことに加えて、乗り換え時の下取り価格への不安を払拭するなどの理由がある。

KINTOの料金には、登録の諸費用や税金、点検、メインテナンス費用がすべて含まれており、ベース仕様の場合、申込金が38万5,000円、1年目から4年目の月額が10万6,700円。5年目以降は月額が段階的に下がる一方、4年以内に解約した場合には経過した年数により132万円から82万5,000円の解約金が発生するので注意が必要だ。

AC100V、最大1,500Wの交流が利用できるアクセサリーコンセントが標準装着されるbZ4Xでは、85万円の「クリーンエネルギー自動車購入補助」(以下、CEV補助金)を受け取ることができる。これを利用すると、前述の月額利用料は1万7,800円減の8万7,120円に。各地方自治体の補助金を申請すれば、月額料金はさらに安くなる。

一方、車内は禁煙で、ペットの同乗ができないといった制約があり、また規定の走行距離を超えると追加料金が発生するなど、通常販売とは異なる部分がある。個人的にはKINTOだけでなく、現金やローンでの販売にも対応してほしいところだ。

KINTOのbZ4X専用プランについては、下記のサイトを参照のこと。

https://kinto-jp.com/kinto_one/lineup/toyota/bz4x/

TOYOTA bZ4X Z FWD 20インチ×標準ルーフパッケージ

全長:4,690mm
全幅:1,860mm
全高:1,650mm
ホイールベース:2,850mm
車両重量:1,930kg
前後重量配分:前1,110kg、後820kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:141Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:540km
最高出力:150kW(203.9ps)
最大トルク:266Nm(27.1kgm)
バッテリー総電力量:71.40kWh
モーター数:前1基
トランスミッション:1速固定
駆動方式:FWD
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式
リアサスペンション:ダブルウィッシュボーン式
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ:235/50R20
最小回転半径:5.6m
荷室容量:441L
車体本体価格:6,000,000円

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
ホワイトで統一されたアクセサリーがカワイイ!  フィアット600eの特別仕様車「600e La Prima White Package」が登場
more
コラム
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
そういや「スマートグリッド」ってドコいった? EVを蓄電池として利用する流れのいま
白ばっかりだったテスラだが今度はグレーだらけになるハズ! アメリカのEVテスラのボディカラーが偏るワケ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択