THE EV TIMES

コラム
share:

フォルクスワーゲンの「謎の電動バス」の正体とは?eモビリティサービスの最前線に迫る


TEXT:小川フミオ
TAG:
MOIAプラス6の外観

フォルクスワーゲンは、BEVを活用したモビリティサービス分野にも積極的に参画する姿勢を示している。2016年にはライドシェアサービス「MOIA(モイア)」をスタート。ハンブルクやハノーファーでは、VW製電動マイクロバスがひとびとの移動を助ける姿が日常になりつつある。彼らは何故モビリティサービスに注力するのか。現地でサービスを体験した自動車ジャーナリスト・小川フミオが、その背景をリポートする。

ハンブルク市内で見かけた謎の車両の正体は

MOIAプラス6(左)と、試験走行が始まる自動運転のID.Buzz AD MOIAプラス6(左)と、試験走行が始まる自動運転のID.Buzz AD

 

クルマ椅子での移動のために開発されたVW商用車「Eクラフター」ベースのMOIAの車両 クルマ椅子での移動のために開発されたVW商用車「Eクラフター」ベースのMOIAの車両

 

いわゆる「eモビリティ」を活用したサービスには、いろいろなジャンルがあるが、いま、フォルクスワーゲン本社が進めているのは、BEVのマイクロバスを使ったオンデマンド型ライドシェア。

2023年3月に、VWの新型コンパクトBEV、ID.2allの発表会のためハンブルクを訪れた際、「MOIA」と名づけられたこのライドシェアサービスを体験するチャンスをもらえた。

MOIA(モイア)は、2016年にスタートしたVWの事業で、BEVとさまざまなデジタライゼーションを組み合わせたe(電気)モビリティサービスの尖兵といえる。

注目点は、VWがMaaS(Mobility as a Service)もしくはTaaS(Transport as a Service)のプロバイダーになることだ。

eモビリティサービスは、自動車メーカー各社が可能性をさぐっている分野。あたらしい収益源であり、バッテリーを含めて開発や製造におけるBEVのコストシェアのためにも重要なのだ。

VWを例にとれば、「ハンブルクやハノーファーで運用しているMOIAのサービスを、欧州の諸都市や、北米でも展開する計画です」と、MOIAを担当するVW商用車部門のクリスチャン・ゼンガー取締役は説明する。

そもそも、ハンブルク市内のホテルの部屋の窓から道路を見下ろしていたとき、ブロンズ色の車体にブラックルーフのマイクロバスが走行しているのを、ちょくちょく見かけた。

あれはなんだろう、と思っていたところ、それがライドシェアのためにVWVC(VWの商用車部門)が開発した、バッテリー駆動のマイクロバスだった。

企画から開発までたった10ヵ月で完成

MOIAプラス6の車内 ヘッドレストレイントで頭部を覆うようにするだけで個室にいるような気分が高まる

 

MOIAプラス6の車内 ドライバーの橫には大型スーツケースも楽におけるスペースが

 

「MOIAプラス6」と名づけられた専用車両。全長は6mで、約30分で80%まで充電可能という。でも、バッテリー容量やモーターなどの詳細は伏せられている。

スライドドアから車内に入ると、ドライバー以外に6名分のシートがそなわっている。シートのヘッドレストレイントは乗員の頭を隠すようなデザインで、けっこう落ち着く。

天井高が高くて、中央が広めの通路。ステップを使って乗り込めるし、ほぼ背をのばしたままのウォークスルーが可能だ。

「企画から開発まで10ヵ月で仕上げました。たいへんな作業でしたが、スピードこそ、このようなビジネスでは大切だと理解しています」(広報担当者)

現在ハンブルクでは、市内にいくつものルートが設定されていて、スマートフォンを使って車両を呼び、かつそのスマホが切符がわりとなる。ドアのところのセンサーが機器を認識すればドアが開く。

料金は、「いまは1キロ1ユーロが基本で、時間帯や利用者数によってある程度変動します。将来はもっと料金を下げたいと考えています」とゼンガー取締役。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
シトロエン・アミ・フォー・オール(photo=ステランティス)
シトロエン、小型EV「アミ」にバリアフリー対応車「AMI FOR ALL」を追加[2023.06.09]
新「水素基本戦略」を閣議決定、15兆円の投資はFCEV普及に活かせるか[2023.06.08]
ダイムラー・トラック、EVバスのインフラ整備に特化した新規子会社を設立[2023.06.07]
more
ニュース
ボルボ、2023年5月のEVの販売台数は前年比3倍。欧州を中心に増勢し、1万826台を達成
ボルボ、EX30を発表。AWDモデルは0-100km/h加速3.6秒のパフォーマンス!
世界最上級クラスのEV!? メルセデス、普通では飽き足らないセレブに向けた「メルセデス-マイバッハEQS SUV」を披露
more
コラム
トヨタ、GR H2 Racing Conceptを発表。エンジンはヤマハ製V8か?
岡崎宏司の「EVは楽しい!」第13回:もし、ドイツやアメリカに住んでいたら
かわカッコ良さのヒントがここに。アバルト500eのデザインスケッチから知るデザイナーのこだわり
more
インタビュー
レンジローバーのグローバルマネージングディレクター、ジェラルディン・インガム氏
レンジローバーのBEVが間もなく誕生。ランドローバー新担当が語る「電動化の魅力」とは
オンとオフをシームレスに繋ぐ「フィジタル」とは? :EVでも色褪せない「駆けぬける歓び」BMW Tokyo 成田 仁社長に訊く その5
スクリーンに映し出される好みの仕様の一台:EVでも色褪せない「駆けぬける歓び」BMW Tokyo 成田 仁社長に訊く その4
more
試乗
e-TNGAとDIRECT4による「走り」[レクサスRZ450e試乗記:その1]
「i4の使い勝手、◯と✕」BMW伝統の後輪駆動スポーツセダン「i4」試乗記 その3
「らしさ」に溢れるフィアットの走りは健在![フィアット500e試乗記:その5(最終回)]
more
イベント
Bobcat E10e(photo=福田 雅敏)
EV建機のインフラ整備を急げ……「第5回 建設・測量生産性向上展」レポート、その2[THE視点]
建設機械にもEVの波……「第5回 建設・測量生産性向上展」より写真レポート前編[THE視点]
「下町ロケット」の魂、日の丸サプライヤーの縁の下の技術をメーカーは見逃すな[THE視点]
more
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択