EVヘッドライン
share:

メルセデス・ベンツ、商用EV「eスプリンター」を発表……デイリーEVヘッドライン[2023.02.09]


TEXT:TET 編集部
TAG:

2023年後半に北米で発売後欧州にも導入、基本ラインアップはバンと平ボディ

【THE 視点】メルセデスベンツは、商用EVのバン「eスプリンター」を発表した。2023年後半に米国とカナダで発売され、2023年末にかけてヨーロッパでも発売される予定。

「eスプリンター」は、3つのモジュールからなる新コンセプトのシャシーが用いられている。フロントモジュールにはすべての高電圧コンポーネントを搭載し、ホイールベース内には低重心なバッテリー、そしてリアには電動アクスルを備える。すなわち後輪駆動だ。

ちなみにボディタイプは、バンと平ボディの2種類が用意され、それ以外にも多数のコンバージョンに対応しているという。

バッテリー容量は5681113kWhの3種類が用意され、バッテリーの種類はリン酸鉄(LFP)となる。航続距離は113kWhのバッテリーで最大400km(WLTC)、街乗りでは最大500kmの走行が可能。充電については、普通充電が最出力11kWで、急速充電が同115kWに対応している。

海外では、この「eスプリンター」のようにボンネットを持ったバンや平トラックなどが多く存在し、それらがキャンピングカーやマイクロバスに改造されている。

車種によっては、フレームに運転席の屋根とドアだけがあり、運転席の後ろのパネルはなく開いているタイプがカタログに載っていることもあり、改造の範囲を広げている。

「eスプリンター」のシャシーは、前述のとおり「運転席を含む前まわりの高電圧ユニット」「床下のバッテリー」「リアのモーター」という構成になっている。運転席から後が平らになるようレイアウトされているということであり、おそらく改造を見越している。容量の違う3種類のバッテリーと2種類のモーターも用意されており、それらを組み合わせることで、「ウニモグ」のように用途別に特化したクルマを作ることができる。

もしかしたら、「eスプリンター」はEVのバリエーションの可能性をさらに広げるのではないだろうか。日本でもニーズは必ずあると思う。ぜひ正規輸入モデルとしてほしいものである。
(福田雅敏-EV開発エンジニア、THE EV TIMES エグゼクティブ・アドバイザー)

★★JFE、EV向け駆動用モーターに使用する素材の供給能力3倍を目指す……西日本製鉄所で高級無方向性電磁鋼板の製造設備を追加増強、2026年度中の稼働を目指す

★★出光とブリヂストン、超小型EVを用いて次世代タイヤを実証実験……出光の構内移動用EVに樹脂製スポークを用いたタイヤ「エアフリーコンセプト」を装着詳細はこちら<click>

★トヨタ、BRTひこぼしライン(日田彦山BRT/JR九州)に燃料電池小型バスを供与……小型バス「コースター」ベースのFCV、2023年秋頃から実証運転開始

★自動運転EV開発のチューリング、千葉県内のベンチャー企業に対する助成事業「公益財団法人 ひまわりベンチャー育成基金」に採択……車両の自社内生産体制構築を目指す

★エネチェンジ、事業者向けのSaaS型クラウドサービスを刷新……「エネチェンジクラウド」として開発体制を強化

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
欧州は「EVブランドの確立」を目指さなくなった? EVの車名から考えるEVの立ち位置
ドル箱のミニバンやスーパーハイト軽のEVはなぜない? 本格普及を狙うなら必要なハズも立ちはだかるハードルとは
Zeekrの「7X」はテスラどころかBYDも凌ぐコスパ最強のEV! オーストラリアの次は日本上陸の可能性大
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択