試乗
share:

[ヒョンデ IONIQ5 試乗記]いつの間に!? ヒョンデの高い実力 その4


TEXT:嶋田 智之 PHOTO:小河原 認
TAG:

EVならではの滑らかな加減速

が、やっぱり最も大きな要因は、モーター駆動であるということだろう。ゼロスタートの段階から350Nmというたっぷりしたトルクの恩恵にあずかることができていっさいの力不足を感じないし、そのトルクのコントロールをドライバー自身がしやすいから、思ったとおりにクルマが走ってくれる感覚になれるのだ。

しかも、制御が緻密で加減速がすばらしく滑らかだから、何だか自分のドライビングが巧くなったような気さえしてくる。また回生ブレーキの効きをパドル操作で段階的に切り換えられ、いわゆるワンペダルドライブで発進から停止までまかなうこともできるから、右足の精度の高いドライバーはそれを多用して安楽さと楽しさを享受したくなることだろう。それらはすべて、モーター駆動の強みである。

高速道路にすべり込んでも、そのあたりの印象は変わらない。フル加速をしても途方もなく速いというほどではないが、スムーズに素早くスピードを上げていくさまは掛け値なしに気持ちいいといえるほど。EVの宿命で伸び感はゆっくり少しずつ穏やかになっていくが、そのときにはすでに結構な速度域に入っているはずだ。過剰な刺激を求めでもしない限り、まず不満を感じることはないだろう。

もう一方の四輪駆動のモデルも、街中での印象は後輪駆動と較べてちょっと力強いかも、という程度でそれほど極端な違いは感じられなかった。が、フル加速を試みたり高速道路での中間加速を味わってみたりすると、数値の違いをはっきり体感できる。

明らかに速い。0-100km/h加速は5.2秒で、あまり意味のある比較とはいえないが、それはポルシェ・ケイマンよりたった0.3秒遅く、BMW Z4 sDrive30iより0.2秒速い数値だ。605Nmのトルクは伊達じゃない。しかもその605Nmがフルに掛かっていると思われる状況でも、クルマの動きが乱れることはまったくない。フロントモーターの存在を感じる瞬間だ。パフォーマンス的には不満を感じることがないどころか、しっかり満足のゆくレベルである。

なかなか優秀な移動体

乗り心地に関しては、基本的には良好で快適といって差し支えないだろう。とりわけ高速域ではフラットと表現していいフィーリングを味わえる。ただし、だ。後輪駆動、四輪駆動ともに、路面の荒れた場所やちょっとした段差を乗り越えたときには、ちょっとバタつきを感じることがある。おそらくそれは後輪駆動で235/55R19、四輪駆動で255/45R20というバネ下の重い大径タイヤに起因するものなんじゃないかと思う。ものすごく気になるというほどでもないのだが、アイオニック5に乗っていてちょっと気になったのがそこだけだったので、逆に印象に残ってしまったかたちだ。

車室内は高速走行に入っても風切り音やロードノイズが耳に障るわけでもなく、実に静か。あまりの静寂をいいことに、その日に一緒に移動していた人がインスタライブをはじめたのだが、視聴者の方が驚いていたくらいだった。

移動体として、なかなか優秀なのである。

Hyundai IONIQ5 Lounge AWD スペック

全長:4,635mm
全幅:1,890mm
全高:1,645mm
ホイールベース:3,000mm
車両重量:2,100kg
前後重量配分:前1,060kg、後1,040kg
乗車定員:5名
交流電力量消費率:142.4Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離:577km(WLTCモード)
最高出力:225kW(305ps)/2,800-8,600rpm
最大トルク:605Nm(61.7kgm)/0-4,000rpm
バッテリー総電力量:72.6kWh
トランスミッション:1段固定式
フロントサスペンション:マクファーソン・ストラット式
リアサスペンション:マルチリンク式
フロントブレーキ:ベンチレーテッドディスク
リアブレーキ:ソリッドディスク
タイヤサイズ:前255/45R20、後255/45R20
最小回転半径:5.99m
荷室容量:後527L、前24L
車両本体価格:5,890,000円

その5 「まとめ」に続く

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
これまでに40万人が参加したeモータースポーツイベント! 「Honda Racing eMS 2025」の開催が決定
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
more
コラム
4つ輪エンブレムじゃなく「AUDI」! VWは「ID.UNYX」! ワーゲングループが中国のZ世代獲得に動く!!
ガソリン車よりも安くね? ジーリーの6人乗り大型SUVのEV「M9」のコスパが「嘘だろ」レベル
EVのネックのひとつは重量! その大半はバッテリー! ではなぜバッテリーは重いのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
日本のEV普及の鍵はやっぱりインフラ! マンション全274駐⾞区画に充電コンセントを導⼊したら住民がEVに興味を持った
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択