#Q8
TEXT:TET 編集部
ミラーとタイヤとホイールをとことん突き詰めたら600kmオーバー! アウディEV史上最長の航続距離を実現するパッケージが登場

ミラーは薄くホイールはフラットに アウディの「e-tron」シリーズのフラッグシップにあたるフルサイズEVクーペSUV、アウディ Q8 スポーツバック e-tron クアトロの一充電走行距離が619km(WLTCモード)となるオプションパッケージ「レンジプラスパッケージ」が新設され、全国のアウディe-tron店(116店舗、2024年4月時点)で発売が開始された。 アウディQ8 e-tronに新設したレンジプラスパッケージは、実質的にQ8 e-tronの「スポーツバック55 e-tron クアトロSライン」に対する専用オプションとして用意され、他のQ8 e-tronでは選ぶことができないスペシャルパッケージになっている。 バーチャルエクステリアミラーやエアロホイール、転がり抵抗の少ないタイヤを採用し、それぞれ空気抵抗、路面摩擦抵抗を低減することで効率を最適化している。これによりアウディQ8 スポーツバック55 e-tron クアトロSラインの一充電走行距離は、ベースモデルよりも118km長い619km(WLTCモード)となり、アウディe-tornの歴史のなかでもっとも長い一充電走行距離を実現した。 このオプションパッケージの装着対象モデルであるアウディQ8 スポーツバック55 e-tron クアトロSラインは、先代モデルにさまざまな改良を加えたことで一充電走行距離が大幅に向上した。たとえば、従来のバッテリー製造工程で生まれる電極材の隙間を、「スタッキング方式」と呼ばれる折り重ねるように配置する方法に変更。電極材の隙間を極力なくしたことで、先代モデルからバッテリー寸法やモジュール数を変更しなくても、エネルギー密度の向上が可能になり、バッテリー容量が増加している。 また、セル内の化学物質の配合を変更し、さらなるエネルギー密度の向上を行ったほか、エネルギー回生効率を上げ、空力性能やモーターの効率も上がっている。このようなベースモデルの特徴と、今回発表の一充電走行距離を伸ばすオプション、「レンジプラスパッケージ」を組み合わせることで、e-tron史上最長の一充電航続距離619km(WLTCモード)を実現している。 レンジプラスパッケージは、空力性能の煮詰めにより航続距離が伸長している。小型カメラシステムを搭載した薄型のバーチャルエクステリアミラーを採用することで、従来のミラーに比べて空気抵抗と風切り音を低減。また、車内のOLEDタッチディスプレイに後方の様子を映し出し、雨や雪などの悪天候時や夕暮れ時にも、周囲を鮮明な映像で確認できるメリットも生まれている。視界の位置や角度は近接センサー付きタッチディスプレイに触れることで調整が可能。駐車時、右左折時、高速走行時など、さまざまなシーンで高い視認性を提供してくれる。 ホイールも見逃せない。古くからモータースポーツシーンにおいては、燃費性能と最高速度の向上を目指し、ホイールの表面をフラットに仕上げたり、ホイールハウスを覆うようにカバーを取り付けるなどの整流対策が行われてきた。このレンジプラスパッケージ専用ホイールも、風の流れを最適化するフラットな形状のアルミホイール 「5アームエアロデザイン」を採用。 19×8.5Jのグラファイトグレーに彩られたホイールと、転がり抵抗の少ない255/55R19タイヤの組み合わせにより、それぞれ走行時の摩擦抵抗を低減と空気効率の最適化により、一充電距離の伸長を実現している。 これらの徹底的な煮詰めが行われたレンジプラスパッケージの希望小売価格は税込36万円となる。この内容とベースモデルに対しプラス118kmの航続距離が上乗せされるメリットを考えれば、車両本体価格が税込1317万円であっても決して高いオプションではない。

TAG: #e-tron #Q8 #アウディ
TEXT:TET 編集部
アウディからSQ8 Sportback e-tronが発売! 価格は1492万円

「Q8」にスポーツグレードを設定! 2023年12月19日、アウディ ジャパンはフルサイズEVクーペSUV、SQ8 Sportback e-tronを発表し、販売を開始した。 SQ8 Sportback e-tronは、より高性能なパワーユニットとquattroによって、ダイナミックな走りを実現するAudi Q8 e-tronのスポーツグレード「Sモデル」となる。フロント1基、リヤ2基、合計3基の電気モーターが搭載され、力強くしなやかな走行性能を実現する。最高出力370kW、最大トルク973Nmを発揮し、0 – 100km/h加速はわずか4.5秒。総電力量114kWhで一充電走行距離は482km(WLTCモード)を達成。CHAdeMO規格の150kW急速充電に対応し、短時間で大容量の充電が可能だ。 フロントモーターの出力は最大157kW、2基のリヤモーターはそれぞれ最大138kWの出力を誇り、通常走行時はリヤモーターのみが作動して、素早い加速が必要な場面や滑りやすい路面状況ではフロントモーターのトルクが加わる。また、リヤモーターは左右独立しての制御が可能で、コーナリング時には左右輪のトルクを変えることで旋回性能を向上させる「電動トルクベクタリング機構」を搭載している。 SQ8 Sportback e-tronは、バッテリーの総容量に対して使用可能な正味エネルギー容量を増加させ、さらに空力性能やモーターの効率アップすることにより一充電走行距離が向上している。先代モデルに搭載されたバッテリーの製造工程で生まれる電極材の隙間を、スタッキング方式と呼ばれる折り重ねて配置する方法に見直し、隙間を極力なくすとともに、セル内の化学物質の配合を変更。これにより、バッテリー寸法やモジュール数を変更することなくエネルギー密度が向上、バッテリー容量が増加している。 エクステリアは標準モデルよりホイールアーチを拡大するとともに、Sモデル専用デザインの前後バンパーや、5Vスポークデザインの20インチアルミホイールなどの採用によりダイナミックさを強調。また、シルバーのフロントバンパーリップ、シングルフレーム、ドアインサート、ディフューザー、ミラーハウジングがSモデルのスポーティな個性を印象付けている。 インテリアは精悍なブラックを基調としており、ダイヤモンドステッチを施したSロゴ付きバルコナレザースポーツシート、マットブラッシュトアルミニウム ダークのデコラティブパネル、S専用ビューを備えたバーチャルコックピットプラスほか、Bang & Olufsen 3Dサウンドシステム(16スピーカー)、パワークロージングドアなどを採用。 さらに、SQ8 Sportback e-tronはケミカルリサイクルと呼ばれる、自動車の混合プラスチック廃棄物をアップサイクルする強度に優れたシートベルトバックルカバーを採用。使用される資源の量を削減し、効率的かつ持続可能なクローズドループを確立している。 車両本体価格は税込み1492万円。 2026年以降に新たに発表するニューモデルはすべて電気自動車とし、2033年以降は全モデルの販売を電気自動車とする計画を発表しているアウディ。その歩みは順調なようだ。

TAG: #Q8 #SQ8 Sportback e-tron

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
新車価格約3000万円も補助金を使えば半額で買える! トヨタのカワイイ新世代モビリティ「eパレット」の販売がスタート
more
コラム
エアコンの使い方だけ気を付けるんじゃ足りない! EVの電費に影響する要因はほかにも沢山あった!!
世界に衝撃を与えたアイオニック5Nをさらに超える6Nが公開! その恐るべき実力とは?
EV時代にゴロゴロ出てくる新興メーカー! 魅力はあるけど老舗ブランドにはない「危険性」もある!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
マンションでもEVが身近になる! 官⺠連携で既存マンション全274駐⾞区画にEV充電コンセントを導⼊した事例リポート
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択