コラム
share:

アメリカの関税で苦しみ中国市場で困難極まるマツダはどうなる? EVの欧州展開で活路は見いだせるか


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

ひとクラス上の高級感を備えるEZ-60に期待

そして、値段設定について、ノルウェー市場において日本円で約543万円からのスタートと、想像以上に競争力のある値段設定を実現しています。

この表は、EV販売競争の激しいノルウェー市場における、競合のEVセダンとのEV性能を比較したものです。ベンチマークであるテスラモデル3と比較すると、わずかに割高感があるのは否めないものの、優れたエクステリアデザインを含めて、一定の競争力のある様子が見て取れます。

ちなみに欧州市場に新投入された中国MGのミッドサイズセダンIM5は、マツダ6eと近しい値段設定を実現しながら、さらにプレミアムなインテリア、4WSなどの最新テクノロジーを搭載しており、モデル3や2025年後半から納車がスタートするメルセデス・ベンツCLA EVの競合となり得ます。ノルウェーだけでなく欧州全体で、中国製マツダEVセダンがどれほどの販売台数を達成できるのかには注目です。

※MG IM5は中国SAICのプレミアムEVブランドIM MotorのL6。欧州でブランド力のあるMGブランドで展開

さらに、マツダの最新EV動向について、EZ-6に続く新型EVの発売が近づいているという点も重要です。マツダはミッドサイズSUVであるEZ-60を上海オートショーにおいて初公開しながら、実際の発売スタートを9月とアナウンスしてきました。EZ-60は、EZ-6と同じくChanganのDeepal S7をベースとして設計開発されています。全長4850mm、全幅1935mm、全高1620mm、ホイールベースが2902mmというミッドサイズセグメントのSUVです。

EZ-6と同じく、BEVとともにEREVをラインアップ。BEVモデルのバッテリー容量は78kWhであり、航続距離がCLTC基準で600kmを実現しています。

このEZ-60で期待しているのが、その先進的なインテリアデザインです。物理ボタンが徹底的に排除されたミニマリスティックなデザイン言語とともに、ソフトマテリアルが多用されています。実際に上海オートショーで実車をチェックした際にも、インテリア全体が乗員を包み込むような感覚があり、セグメントがひとつ上のプレミアムSUVであると感じました。

さらに、車両中央には26.45インチの横長の5Kセンターディスプレイを採用。助手席向けのエンタメスクリーンとしても機能します。さらに、23スピーカーシステムを採用するなどという高級機能を装備することで、EZ-6よりもプレミアムなセグメントで勝負を挑もうとしてきているのです。

他方で、EZ-60が戦うことになるプレミアム電動SUVセグメントは、2025年後半にかけて競争が激化するレッドオーシャンでもあります。とくにテスラモデルYやシャオミYU7を筆頭として、EZ-60と同等の値段設定となるであろう20万元級(日本円で約400万円)にもXpeng G7やBYDシーライオン07、Onvo L60などの強力な車種が複数存在することから一筋縄ではいかないはずです。

このように、トランプ関税によって主力マーケットのアメリカ市場の収益性で問題を抱えるマツダは、中国市場でも絶体絶命という販売低迷状況です。頼みの綱だったEZ-6も、当初の期待とは裏腹に、月間1000台未満と販売台数は伸び悩んでいます。よって、EZ-6をマツダ6eとして欧州などに海外展開することで、中国国内の生産ラインの稼働率を向上させ、一台でも販売台数を伸ばすことが必須なわけです。

また、中国市場では、本格EV第二弾であるEZ-60の投入が控えており、EZ-6を上まわる高級感を含めて、非常に魅力的なEVに仕上げてきているものの、このプレミアムSUVセグメントは近年稀に見える超激戦セグメントであり、一筋縄ではいかないはずです。トランプ関税に揺れるマツダの、中国や欧州というそれ以外の市場の最新動向やEV動向には今後も注目です。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
2026年に登場を予定しているベントレーのEVを予感させるデザインスタディ! 伝統と電動化の未来をつなぐコンセプトカー「EXP15」を発表
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
more
コラム
エコな鉄を使ったエコカーには補助金5万円ってマジか! そもそもエコな鉄「グリーンスチール」ってなに?
アメリカの関税で苦しみ中国市場で困難極まるマツダはどうなる? EVの欧州展開で活路は見いだせるか
EV路線バスは中国のBYDが全盛! 国産メーカーもあるのになぜBYDが選ばれるのか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択