コラム
share:

EV時代は変速機が不要になるからトランスミッションメーカーが危ない……は間違い! EV時代に重要になる「精密な歯車」の技術


TEXT:御堀直嗣 PHOTO:TET 編集部
TAG:

減速機構はEVにも必要

この、最終減速比はEVでも必要だ。変速機は不要でも、デファレンシャルは各車輪にモーターをもつインホイールモーターなどでなければ必要になり、そこに最終減速比に相当する減速機構が装備されている。

直径の異なる歯車をいくつも使って変速することは不要でも、歯車の直径比を使った減速という技術は、EVでも使われているのだ。

ところで、変速機が不要なのはEVだけかというと、ハイブリッド車(HV)でもすでに変速機は使われていない事例がある。

HVのイメージ

世界初の量産市販HVであるトヨタ・プリウスにも、歯車を使う変速機は装備されていない。代わりに、動力分割機構として遊星歯車を使う機構にモーター/発電機をふたつ設置し、そのひとつを変速機代わりとしている。このため、変速機の扱いについては電気式無段変速機といういい方をする。

日産が採用するシリーズ式ハイブリッドのe-POWERも、いわゆる機械式の変速機はもたない。一方で、ホンダの初代インサイトなど、ひとつのモーターでハイブリッド化した車種では変速機を備えている。

ホンダ・インサイト(初代)

そして、EVでも最高速が時速200kmを超えるような高性能車では、2段変速の歯車が用いられている。たとえば、ポルシェ・タイカンがそれだ。

以上のように、EVやハイブリッド車になると、変速機がまったく不要になるわけではないが、一般的なEVにとっては必要のない部品になる。

とはいえ、変速機を製造する企業がもつ歯車の技術は、減速機としてEVでも必要であり、なくなることはないだろう。

EVのイメージ

さらに、モーター駆動を主力としたEVやHVは、モーターを加速だけでなく回生を利用した減速にも利用し、加減速はエンジンを主動力としたHVやエンジン車に比べ、はるかに頻繁に行われる。つねに加速と減速という逆の回転力が、歯車を組み合わせた減速機に伝えられることになる。

一般に、歯車の組み合わせは組み付けの都合や耐久性確保などにより若干の隙間があり、それがゆえに、加速から減速、また減速から加速へ切り替わる際、バックラッシュと呼ばれる衝撃が出やすい。

しかし、より頻繁に、ほぼ常時といえるほど加減速を繰り返すEVやモーター駆動を主力とするHVでは、そのバックラッシュが振動や騒音のもとになって快適性を損なうことになる。そのことから、変速をより滑らかに行えるよう進化してきた変速機製造会社の精緻な歯車の組み付けという技量が、EVの時代においても重要な匠の技となるのではないか。

静粛性と滑らかさがより重要性を帯びるEVで、見逃すことのできない部品メーカーの力といえるだろう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
ホンダがカーボンニュートラル実現に向け二輪の電動化を加速中! 欧州でネイキッドモデル「WN7」を発表
more
コラム
そりゃ中国がEVで世界をリードできるわけだ! 日本との違うはひとえに「国策」にアリ!!
モニターもなきゃ急速充電もない……がなんの問題もない! N-ONE e:のエントリーグレードは「EVの本質」を追求したクルマだった
再生中の日産が早くもヒット作を生み出した! あえて日産らしさを封印した「N7」のデザインに天晴れ!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
膨大なAWD開発データが「最高に気もちいい」BEVを生み出す! 「パフォーマンスE STIコンセプト」はスバルらしさを際立たせたコンセプトモデルだった【ジャパンモビリティショー2025】
黒船はBYDの軽EVだけじゃかなった! Kiaが商用バン「PV5」で日本のEV市場に殴り込み【ジャパンモビリティショー2025】
ホットハッチ大好き英国人も唸らせたホンダ「スーパーワン」! 2026年の発売を前にプロトタイプを日本初公開【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択