コラム
share:

最大90万円だがモデルによってはわずか12万円の車種も! 2025年度のEV購入補助金の車種名と具体的金額


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

もっともコスパの高いEVはヒョンデ・インスター

それでは、CEV補助金を車両価格から差し引いた実質の購入金額と、EVにおいて重要な指標となる航続距離との相関関係を示したグラフから、どのEVがどれほどのコスト競争力を実現しているのかを比較していきたいと思います。縦軸が値段、横軸が航続距離を示しており、つまり右下に行けば行くほどコスト競争力が高いことを示します。

グラフ

まず、コンパクトセグメントについて、インスターはまだ補助金額が発表されていないものの、概ねフィアット500eと同じく57.4万円の補助金額が適用可能となる見通しであり、その補助金額を適用しています。このとおりインスターは電費性能に優れているため、航続距離400km程度で実質250万円程度と、競合の追随を許さないコスト競争力の高さを実現し、BYDドルフィンのコスト競争力すらも上まわっています。

次に、このグラフはSUVセグメントの主要車種を比較したものです。このセグメントでもヒョンデのIONIQ5が競合の追随を許さない、圧倒的なコスト競争力を実現している様子が見て取れます。また、テスラ・モデルYも、モデルチェンジによる電費改善のおかげも相まって、日本国内で発売されている電動SUVとしてはコスト競争力の高い部類に該当します。

グラフ

その一方で、日産アリアは競争力の低さが露呈しており、同等のコスト競争力でドイツ御三家のアウディQ4 e-tronが存在するような状況です。

最後にセダンセグメントについて、テスラ・モデル3とBYDシールが同等のコスト競争力を実現しています。とくに補助金額でテスラが優遇されている点を考慮に入れると、シールの車両価格がかなり安価に設定されているといえるでしょう。

グラフ

そして全車種の実質の値段と航続距離との相関関係を比較すると、2025年度においてもっともコスパの高いEVはヒョンデ・インスターであることがわかります。航続距離1kmあたり6000円を切っており、史上最安といってもいいレベルでしょう。

グラフ

また、テスラ・モデル3も航続距離あたりのコスト競争力に優れており、とくに2025年度からはRWDグレードも補助金が87万円に増額されたことによって、迷うことなくRWDグレードを購入するのがいいと思います。

いずれにしても、中韓勢やテスラのコスト競争力が非常に優れている一方、とくにEV販売トップの日産は、ここ数年におけるリーフとアリアの値上げによって、優遇されている補助金を加味しても、残念ながらコスト競争力ですでに勝負になっておらず、実際に販売台数が低迷しています。果たして新型リーフがどれほどのコスト競争力を実現してくるのかに注目でしょう。

また、2025年末にかけて投入されていく、ホンダN-ONEのEVバージョン、トヨタ連合の商用軽EV、スズキe VITARA、モデルYのコンパクトモデルとなるレッドウッド、なんといっても新型日産リーフの最新動向についても注目です。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
2026年に登場を予定しているベントレーのEVを予感させるデザインスタディ! 伝統と電動化の未来をつなぐコンセプトカー「EXP15」を発表
価格・航続距離・パフォーマンスでテスラを圧倒!? 中国の巨大スマホメーカー「シャオミ」が作ったEV「YU7」がついにデビュー
2025年はBYD Auto Japanの設立3周年記念! お買い得な限定車「ATTO 3 Black Style」を 全国50台限定で発売
more
コラム
パンダのエンジンルームにどうやってリーフのユニットを積む!? 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その3】
EVってどうなのよ? と思ったらオフ会にいくのはアリ! エンジン車とはまた違うハードル低めなEVオフ会の中身
世界のBEV覇権争いの主役はテスラからBYDに! テスラはロボタクシーで巻き返しなるか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択