コラム
share:

最大90万円だがモデルによってはわずか12万円の車種も! 2025年度のEV購入補助金の車種名と具体的金額


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

EVの補助金は最大90万円に

2025年度における電気自動車購入補助金「CEV補助金」の詳細、および車種ごとの具体的な補助金額が決定しました。果たして、2025年にコスパの高いEVはどれなのか、その補助金を含めたコストパフォーマンスを含めて解説します。

まずCEV補助金は、安倍政権時から発足して10年以上継続して拠出されている電気自動車購入補助金です。安倍政権時は最大40万円程度の補助金額だったものの、脱炭素政策を強力に推進する方針を表明した菅政権下で最大80万円へと倍増。さらに岸田政権下では5万円ほど増額されて、最大85万円という規模感となりました。

CEV補助金の説明

そして令和7年度、つまり2025年4月1日以降に登録されたEVに対する補助金の要件と具体的な補助金額が公開されました。まず補助金要件は昨年度の要件が基本的に踏襲されるものの、いくつかの追加要件も存在します。これまでは、

・EV性能として電費性能や航続距離の長さ
・充電インフラ整備
・車両整備の人材育成
・サイバーセキュリティへの対応
・ライフサイクル全体でのCO2排出量削減対策
・災害時における外部電源の有無や災害連携協定

などが項目として存在したものの、さらに

・重要鉱物の安定調達に係るリスク低減のための取り組み
・調達先に対する支払い期間
・車両や蓄電池の火災発生状況

などを追加。その上、GX推進に向けた鋼材の需要の喚起として、環境負荷を低減して製造された鋼材の導入の取り組みが評価された場合、さらに追加で最大5万円が上乗せ。よって最大90万円というEV購入補助金となりました。

そして、EVの車種ごとの補助金額について、主要なEVの補助金額を列挙していきましょう。

アウディQ4 e-tron:66万円
アウディQ6 e-tron:66万円(quattro/SQ6 e-tronは52.8万円)
ジープ・アベンジャー:69万円
スバル・ソルテラ:88万円(ET-HSのみ66万円)
テスラ・モデル3:87万円
テスラ・モデルY RWD(レガシー):67万円
テスラ・モデルY ロングレンジ/パフォーマンス(レガシー):87万円
トヨタbZ4X:90万円
日産アリア:89万円(NISMO B9 e-4ORCEのみ71.2万円)
日産リーフ:89万円
BMW i4:65万円(M50のみ52万円)
BMW i5:52万円
BMW iX1/iX2/iX3:65万円
BYD ATTO 3:35万円
BYDドルフィン:35万円
BYDシール:45万円
BYDシールAWD:35万円
BYDシーライオン7:35万円
ヒョンデ・コナ:67万円
ヒョンデIONIO 5:67万円
フォルクスワーゲンID.4:66万円
ポルシェ・マカン:20万円
ポルシェ・マカン4/4S/ターボ:12万円
ポルシェ・タイカン:12万円
ボルボEX30:46万円
ボルボEX40/C40:36万円
MINI Cooper/Aceman/Countryman:65万円(Aceman Eのみ45万円)
メルセデス・ベンツEQA/EQB:66万円
メルセデス・ベンツEQE:52.8万円
メルセデス・ベンツEQS:52.8万円
メルセデス・ベンツEQE SUV:36.8万円
メルセデス・ベンツEQS SUV:52.8万円
メルセデス・ベンツG580 with EQ Technology:36.8万円
レクサスRZ:90万円
レクサスUX300e:90万円
ロータス・エレトレ/エメヤ:12万円
ロールスロイス・スペクター:36万円
フィアット500e:57.4万円
日産サクラ:57.4万円
三菱eKクロスEV:56.8万円
ホンダN-VAN e::57.4万円

特筆するべき点として、まず中国BYDについて、ATTO 3とドルフィンは35万円と、昨年度と同じく低水準に留まりながら、シールはAWDグレードで35万円に減額。さらに最新のシーライオン7も35万円と、一部高級モデルを除いて最低水準に留まりました。

その一方で、韓国ヒョンデは、コナの最安モデルからIONIQ5 Nに至るまで67万円という補助金額となり、昨年度と比較しても大幅に増加した格好です。

また、個人的にはメルセデス・ベンツEQSやBMW i7、アウディQ8 e-tronなどの高級車にも52万円以上、ロールスロイス・スペクターという超高級車にも36万円の補助金を適用できるという点が気になります。すでに税抜き840万円以上の車両は2割引であるものの、やはり高級車に対する補助金はもっと縮小するべきであると感じます。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
ゲームにインスピレーションを得た姿に若い世代はぞっこん!? 「ゲーミングEVでも作ったろ」の精神で開発されたヒョンデ「インステロイド」
ヒョンデのFCEVが2代目に大進化! 初代とは似ても似つかないタフなスタイリングで新型ネッソが飛躍を狙う
このご時世にあえて値下げに踏み切り300万円以下で狙えるEV登場! BYDがより身近に感じられる価格改定に踏み切った
more
コラム
電気自動車に雷が落ちるとどうなる? 巨大なバッテリーを積んでいるけど安全性は??
最大90万円だがモデルによってはわずか12万円の車種も! 2025年度のEV購入補助金の車種名と具体的金額
エンジン車の醍醐味チューニング! EVはそんな楽しみ方は不可能?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択