ニュース
share:

MINIブランド史上初となる電気じかけのJCW! 「MINIジョンクーパーワークスE」と「MINIジョンクーパーワークス エースマンE」が登場


TEXT:TET 編集部 PHOTO:BMW
TAG:

惜しげもなくJCWらしさを表現したエクステリア

エクステリアはこの新型MINIシリーズのデザイン言語である「カリスマティック・シンプリシティー」に基づき、ミニマルなデザインを採用しつつも空力性能の向上に努めている。

MINIジョンクーパーワークス エースマンEのフロントフェイス

アンダーボディとグリルは完全に閉じられ、空気抵抗を大幅に抑制。フロントバンパーとリヤスポイラーが生み出すダウンフォースは、車体を路面にしっかりと密着させ、抜群の安定感を実現しているのだという。リヤディフューザーは空気抵抗の低減だけでなく、JCWカラーに彩られ手が込んでいる。

フルクローズドグリルには新デザインのJCWチェッカーフラッグのエンブレムがあしらわれ、迫力あるフロントリップと鮮烈なチリレッドのアクセント、さらには赤のソリッドカラーで描かれたボンネットストライプで、精悍かつサーキットにインスパイアされた独特の外観を作り上げている。

MINIジョンクーパーワークスEのボンネットストライプ フロントグリルは完全にふさがれている

むろん、ホイールやブレーキもジョン・クーパー・ワークスは専用のものが奢られ、徹底した高性能化が図られている。

また、新型MINIのアイコンともいえるアダプティブ・ライト、ハイビーム・アシスタントが標準装備されたLEDヘッドライトと、3種類の点灯方法が選択できるLEDシグニチャーライトは、このジョンクーパーワークスモデルにも継承されている。

サスティナビリティとスポーツを両立した内装

インテリアに目を移しても、Eブースト・パドル付JCWスポーツステアリングや電動のJCWスポーツシートが、ハイパフォーマンスモデルらしいエッセンスとなって印象的な空間を作り上げている。

MINIジョンクーパーワークスEの運転席・助手席周り

緩やかなカーブを描くダッシュボードには、布地を連想させる新しい素材を初めて採用している。リサイクル・ポリエステルを使用したこの新素材は、特別に開発された編み物を作るような製造プロセスにより、手入れが簡単な構造になっており、温かみのある新素材によって作られている。

また、その表面にはブラックとレッドのデザインパターンが施され、スポーツマインドを掻き立てるのにひと役買っている。

MINIジョンクーパーワークスEのダッシュボード

ステアリングの背後に通常は備わるメーターパネルは基準車と同じく廃止され、直系240mmの有機EL大型円形センターディスプレイがその役目を担う。ほかの最新モデルと同様に、このMINIでもエアコンやAR機能付きナビなど各種設定もこのディスプレイが実施する。

また、ヘッドアップディスプレイに運転に必要な情報を映し出すことが可能で、これらの相乗効果により前方の視界が開け、広々とした室内空間を手に入れている。

先進安全機能は基準車でも充実しており、高い評価を得ているが、ジョン・クーパー・ワークスモデルでもそれらは引き継がれているから、安心感を持ってこのスポーツモデルの手綱を握れるはずだ。

MINIジョンクーパーワークスEとMINIジョンクーパーワークス エースマンEのリアデザイン

EVならではの低重心と、MINIならではの「ゴーカートフィーリング」と呼ばれる軽快な走りの組み合わせ、これが面白くないはずはない。納車は2025年第二四半期以降を予定しているということだが、いまからそのステアリングを握るのが楽しみでならない1台だ。

メーカー希望小売価格は、MINIジョンクーパーワークスEが616万円、MINIジョンクーパーワークス エースマンEが641万円に設定されている。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
上海モーターショーで見えたトヨタのマルチパスウェイ! フラッグシップEV「bZ7」とレクサス新型「ES」を同時発表
ホンダの中国専用EV「烨シリーズ」は「洗練」と「趣」の2本立て! 広汽と東風からふたつのHONDA GTがデビュー
オラ顔のPHVトラックとあっさりイケメンEVセダンで中国攻め! 日産が上海モーターショーで「Frontier Pro」と「N7」を公開
more
コラム
中国勢が次に目を付けたのはトルコ! いまトルコはEV激戦区になっていた
まだ誰もEVに注目してない時代から日産は頑張ってた! 1980年代に登場した「EVガイド」「EVリゾート」がエモい!!
充電ついでに洗車やタイヤの点検みたいな場所があれば……ガソスタみたいなEV専用施設が今後は登場するか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択