コラム
share:

小型車最強のスズキがEVを発表! フロンクス同様にインド生産の「e ビターラ」は期待の1台!!


TEXT:桃田健史 PHOTO:スズキ
TAG:

eビターラの生産拠点はインド

このeビターラは、これまでコンセプトモデル「eVX」として世界各地で披露され、それぞれの市場でユーザーやメディアからの声をスズキは収集してきた。

初お披露目は2023年1月、インド・デリーでの「オートエキスポ2023」。さらに、同年の10月のジャパンモビリティショーでも公開され、直近で筆者が実車を見たのは2024年4月のタイ・バンコクモーターショーであった。そして、ミラノでのeビターラ公開となったわけだ。

スズキeVX発表のようす

こうした過去2年の流れを振り返ってみると、スズキとしてのEV世界戦略の大枠が見えてくる。

eビターラの生産拠点である、インドのスズキ・モーター・グラジャード社は、スズキにとって次世代事業の中核だ。インドにおいてのEV市場拡大、トヨタとのEV事業に関する連携、そして欧州や東南アジア向けの輸出拠点という位置付けだ。

また、日本市場に対しては、インドから全数輸出する「フロンクス」がすでにヒット作となっている。この流れを上手く使って、eビターラを日本に根付かせることも十分に可能ではないか、という印象を日本のユーザーや販売店がもち始めているように感じる。

スズキ・フロンクスのフロントスタイリング

ただし、鈴木俊宏社長はEV普及に対して「個社の努力だけではなく、社会全体との関係が重要」と常々語っている。

充電インフラ、補助金、そして国や地域として未来の社会をどのように育てていくのかというビジョンが、EV普及の最低条件であるということだ。

スズキeビターラの走り

大衆車の代表格であるスズキが本気を出した世界戦略バッテリーEV、eビターラ。今後の成長を暖かく見守っていきたい。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
BYDの売り上げ鈍化に注目しても意味なし! むしろ心配すべきはテスラか? BYDは利益率も投資額も驚くべき水準だった
more
ニュース
レース中に600kWの超急速充電で使用可能なエネルギー量10%アップ! フォーミュラEに「ピットブースト」を導入
仮想世界の日産のショールーム「NISSAN CROSSING」がリニューアル! 特別仕様車「ビームス エディション」とのフォトコンテストを開催中
BYDが日本専用の中型EVバス「J7」の年内納車を発表! そして次に日本で狙う市場はEVトラックだった
more
コラム
ヒョンデもまた「水素」の可能性を探るメーカーのひとつ! ミライ・CR-Vと並ぶFCVの1台「NEXO」とは?
小型車最強のスズキがEVを発表! フロンクス同様にインド生産の「e ビターラ」は期待の1台!!
簡単そうに言われるけど実際そうでもないぞ……旧車のエンジン車をEV化して蘇らせる「コンバートEV」の現実
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
東京オートサロンのテスラ全部撮る! 台数増加のカスタムテスラが激旬だった
EVのチューニングカーに新車とトピックが目白押し! 東京オートサロン2025を彩ったEVたちを一挙公開
東京オートサロンに現れた異色のアリアはなんと学生ひとりで作った力作! ここまで仕上がっててじつはまだ進化途中だったってマジか
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択