コラム
share:

イーロン・マスクの目は「EV販売台数」から「自動運転普及」へ! BYDとの販売台数争いは眼中なしか


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

イーロン・マスクは自動運転に注力か

テスラの2025年シーズンにおける注目動向について、やはり新型車の投入動向には目が離せません。まず注目は、モデルYのモデルチェンジバージョンである通称ジュニパーです。EV性能や装備内容をさらに充実させてどれほど完成度を高めてくるのかが期待されています。さらに、2025年前半に投入することを正式発表している、より安価なモデルである通称レッドウッドの存在です。テスラは2025年シーズンの販売台数目標について、2024年比で20〜30%の成長を目標に掲げてきており、この廉価モデルとなるであろう新型モデルが、2025年の成長のメインドライバーとなるはずです。

テスラの新型車のイメージ

さらに、テスラにおいて重要な動向が、既存車両に対する「FSD Unsupervised」の投入です。すでにテスラが公式に表明している通り、ロボタクシーの投入は2026年中とアナウンスしながら、ロボタクシーと同等の自動運転性能となる、いわゆるレベル4のFSD Unsupervisedは2025年末までに一般ユーザー向けにリリースをスタートする方針です。

このFSD Unsupervisedのリリースにおける最大の課題は、テスラの技術的な問題ではなく関連当局の認証プロセスにあると考えています。そして、このことにいち早く気づいたイーロン・マスクが取ったのが、次期政権に近づくために、トランプ政権を強力にバックアップするという手法です。

テスラ車の室内のイメージ

トランプは一見すると反EV政策を主導していくことから、なぜイーロン・マスクが強烈に支援したのか不明に感じる人もいるはずでしょう。ところがイーロン・マスクが見据えていたのはEVシフトではなく、自動運転の方だったのではないかということなのです。テスラがなぜ2.5万ドルの小型EVの投入を諦めたのか。それはBYDを筆頭とする中国勢とのコスト勝負ではなく、自動運転によるゲームチェンジにフォーカスしたかったからではないかということです。

その際の最大のボトルネックは、テスラの自動運転システムの能力の方ではなく、結局それを認可する決定権を有する政府や関係当局の裁量の方です。とくにイーロン・マスク率いるテスラと距離のある民主党では、仮に2026年にロボタクシーを完成させたとしてもロボタクシー事業を認可してくれるはずがなかったでしょう。

トランプとイーロンマスク

いずれにしても、2025年のテスラにとって最大のハードルだった当局の認可というハードルは一気に下がったことから、むしろロボタクシー事業という観点で、2025年はテスラにとって最大のチャンスの年になると見ています。

さらに、EV販売で直接対決をしている中国BYDと販売台数を比較しましょう。このグラフは四半期別の販売台数を比較したものです。BYDはQ4で150万台を突破した一方、テスラは50万台弱であり3倍の差がついています。

グラフ

さらに、BEVに絞った販売動向を確認しても、BYDはテスラを上まわりトップのBEV販売台数を達成しています。

グラフ

確かに年間BEV販売台数ではテスラがわずかにリードしているものの、その差はわずか。もしかしたら2025年シーズンはテスラを年間ベースでも上まわることになるかもしれません。

グラフ

果たして、テスラが新型モデル投入によって販売台数を大きく伸ばし、年間BEV販売王者の座を死守するのか、それともBYDが史上初めて年間BEV王者の座を射止めるのか。デッドヒートとなるであろう2025年シーズンのBEV販売対決の行方には目が離せません。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
「58協定」未加入国のクルマを日本で売るのは難しい! なのに未加入のアメリカや中国のクルマが日本で売られるカラクリとは
20万円も高かったのに20万円安くしか売れない! EVの将来はリセールバリューの向上努力にアリ!!
more
ニュース
ついに「コルベットがEV」に!? 2種類のコンセプトカーでシボレーが未来のハイパフォーマンスカー像を描く
ホンダが2026年に発売予定の新型EVは「アシモ」も搭載! アキュラRSXプロトタイプを米国・モントレーで初披露
ファッション&アウトドア好きにも刺さるEV! ヒョンデ「インスタークロス」が先行予約開始でいまなら秋キャンプにも間に合う
more
コラム
EV化だけじゃカーボンニュートラルは不可能! この先重要なのはハイブリッドとe-fuelだった
新型日産リーフはアメリカで激安EVになる! ただし日本での価格は「安くない」可能性も!!
ホンダのEVは「Honda e」からじゃないんだぜ! かつて販売したフィットEVを覚えているか?
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
公道レース「フォーミュラE東京」が帰って来る! チケットを持っていなくとも無料で1日遊び尽くせる2日間
災害に備えて未来を楽しむ! 「AWAJI EV MEET 2025」の参加はまだまだ受付中
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択