コラム
share:

スペック上はポルシェ・タイカンターボもテスラ・モデルSも凌駕! シャオミSU7 Ultraは世界最強の4ドアEVとなるか?


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

航続距離はCLTC基準で630km

ここからは、ベンチマークに設定されているタイカンやモデルS Plaidなどと比較して、どれほどの性能やコスト競争力を実現できているのかを確認しましょう。まず初めにEV性能について、SU7 UltraはCLTC基準で630kmと実用的な航続距離を確保。電費性能も16.5kWh/100kmとモデルS Plaidよりも優れています。さらに充電性能はSU7 Ultraが480kWの最高出力によって11分で充電できるのに対して、モデルSは250kWで28分、タイカンも320kWで18分とSU7 UltraのEV性能が頭ひとつ抜けています。

そして、動力性能について、SU7 Ultraが1139kW、1770Nm、0-100km/h加速1.98秒、最高速度350km/hであるのに対して、モデルS Plaidは750kW、1424Nm、0-100km/h加速2.1秒、最高速度322km/hと、すべての観点でUltraの後塵を排しています。さらに、タイカンターボGTのヴァイザッハパッケージでも、760kW、1240Nm、0-100km/h加速2秒、最高速度305km/hと、やはりUltraには敵いません。

ポルシェ・タイカンターボ

※ポルシェ・タイカンターボGT

さらに、ブレーキ性能も、SU7 Ultraの制動距離が30.8mであるのに対して、ターボGTはおよそ32mとUltraが一歩リード。とくにUltraにはタイカンターボGTと同様にカーボンセラミックブレーキを採用。フロント側には430mmのローターと6ピストンの曙製ブレーキキャリパーを搭載しています。

ただし、今回のSU7 Ultraにおける最大の弱点が車両重量でしょう。発表会において車両重量は2.4トンを超えないとアナウンスされたものの、Plaidは2183kg、ヴァイザッハも2220kgと車両重量が軽いです。この車両重量という側面はサーキット走行において絶大な影響を及ぼすことから、市販車バージョンのUltraがニュルでどれほどのタイムを達成することができるのか。とくにタイカンターボGTヴァイザッハが2024年1月に記録していた7分7秒55というタイムにどこまで迫ることができるのかに注目です。

SU7 Ultraとライバル車のスペック

そして、値段設定について、今回シャオミが明確に競合として設定してきたのがモデルS Plaidです。ズバリPlaid とまったく同じく81.49万元という値段設定を発表。他方でPlaidはオプションでトラックパッケージを購入する必要があり、ミシュランパイロットスポーツ4S専用タイヤも含めると96万元オーバーと、この段階でUltraよりも日本円で300万円ほど高額となってしまいます。

その上で、SU7 Ultraではカーボンセラミクブレーキや大型リヤウイング、電動リヤディフューザー、シャオミのハイエンドADASであるXiaomi Pilot Maxをすべて標準搭載。Xiaomi Pilot Maxは、Nvidia Drive Orin Xプロセッサーをふたつ搭載しながらLiDARも装着することで、市街地NOAと自動駐車機能に対応しています。

それに対してPlaidの場合は、日本円で130万円ほどの完全自動運転オプションを購入しなければならず、これらの装備内容を正確に比較すると、SU7 Ultraのコスト競争力の高さが見て取れるでしょう。

SU7 Ultraの発表会のようす

いずれにしても、正式発売がスタートする2025年3月以降、Ultraの登場でシャオミのプレゼンスがさらに高まることに期待できそうです。とくに市販車バージョンがニュルにおいてどのようなタイムを達成できるのか、シャオミの動向からは目が離せません。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
ブレーキダストを封じ込めて環境対策! メルセデス・ベンツが開発したEVならではの技術「インドライブ・ブレーキ」ってどんなもの?
ヒョンデの魅力を日本に伝える新たな拠点! 「ヒョンデ みなとみらい 本社ショールーム」がグランドオープン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
more
ニュース
BEV用の新開発プラットフォーム「PPE」初採用! アウディQ6 e-tron/SQ6 e-tronがついに日本デビュー
交換式バッテリーの実用化は商用・フリートから! 米Ample社と三菱ふそうが提携し都内で実証実験開始
ホワイトで統一されたアクセサリーがカワイイ!  フィアット600eの特別仕様車「600e La Prima White Package」が登場
more
コラム
「セダンであり、5ドアクーペであり、SUV的でもある」という謎の表現! でも確かにカッコイイ「ボルボES90」をデザインのプロはどう見る?
そういや「スマートグリッド」ってドコいった? EVを蓄電池として利用する流れのいま
白ばっかりだったテスラだが今度はグレーだらけになるハズ! アメリカのEVテスラのボディカラーが偏るワケ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
災害時にも活躍できるEVの可能性を淡路島で体験! 「AWAJI EV MEET 2025 from OUTDOOR FEELS」開催決定
売り物ではなく概念を展示するモデリスタ! 正体不明なトヨタbZ4Xはブランドの「新化」という概念を示すスタディモデルだった【大阪オートメッセ2025】
子どもに大人気の電動バギーに大迫力のエアロキットや色が変わるフィルムまで登場! 大阪オートメッセのEV関連出展物はどれもユニークすぎた
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択