ニュース
share:

アウディ以外のEVオーナーもどうぞ! 最大150kWの「急速充電30分無料体験キャンペーン」をAudi charging hub紀尾井町で実施中


TEXT:TET 編集部 PHOTO:アウディ ジャパン/TET 編集部
TAG:

まずはスマホに「PowerX」のアプリをダウンロード

アウディが2024年4月26日から運用を開始した超急速充電施設「Audi charging hub(アウディ・チャージング・ハブ)紀尾井町」で、11月17日までの期間限定で、1台あたり最大150kWというハイスペックな急速充電体験をすべてのEVオーナーが無料で体験できる「急速充電30分無料体験キャンペーン」が開催中だ。

アウディ・チャージング・ハブ紀尾井町は、アウディがパワーエックス社との事業提携に基づき運用する、パワーエックス社製の蓄電池を備えた超急速EV充電器「ハイパーチャージャー」を備えた充電施設。こうしたアウディ自らが運営する充電施設は欧州圏内で整備を進められており、紀尾井町は欧州外で初となる世界7拠点目の施設として今年4月にオープンした。

アウディ・チャージング・ハブ紀尾井町の外観

アウディ・チャージング・ハブ紀尾井町は、1基につきふたつの充電ポートを備えたハイパーチャージャーを2基設置しており、最大で4台に同時充電することが可能。1台充電時の最大出力は150kW、2台同時の場合は1台あたり最大120kWの高出力でスピーディな充電が行える。

蓄電池を備えたパワーエックスの超急速EV充電器「ハイパーチャージャー」の全体像

蓄電池を備えることで、充電需要の低い時間帯にカーボンニュートラルの電気を蓄えておき、充電需要が高まる時間帯でも急速充電の提供が可能になっている。また、施設の屋上には太陽光パネルを設置している。これにより運営に必要な電気を補い、脱炭素に貢献しながらEVユーザーにより高い利便性を提供しているのが特徴だ。

アウディ・チャージング・ハブ紀尾井町の屋上に設置された太陽光パネル

あらゆる電気自動車ユーザーを対象にした施設ではあるが、アウディ、フォルクスワーゲン、ポルシェのEVオーナーを対象としたPCA(プレミアム・チャージング・アライアンス)のメンバーならば、ほかのPCAメンバー向けの最大150kWの急速充電ネットワーク施設(年内に全国400基へと拡充予定)と変わらないメンバー価格で充電が可能だ。また、2基4口あるハイパーチャージャーのうち、1基2口についてはPCAメンバー専用の充電器となっており、メンバーは優先的に利用することができるのでメリットは大きい。

アウディ・チャージング・ハブに設置された充電器のうち、1基2口はPCAメンバー専用

4月のオープンからこれまで約5か月間での延べ利用回数は1200回を超え、多くのユーザーに150kW充電ならではの快適な充電体験を提供してきたアウディ・チャージング・ハブ紀尾井町。今回のキャンペーンの狙いは、その急速充電体験をこれまでよりもさらに幅広いEVユーザーへ対象を広げ、「PowerXアプリ」を使った快適な超急速充電体験をしてもらうことが目的だとアウディは説明している。

PowerXのアプリを使って充電するイメージ

利用にあたってはPowerXのアプリをダウンロードし、 アウディ・チャージング・ハブの会員登録をする必要があるので、気になる方は以下の手順を参考に利用してみてほしい。

1.スマートフォンに「PowerX」のアプリをダウンロード
2.ユーザー情報、車両識別番号(VIN)、クレジットカード情報などを登録
3.Audi charging hubを検索し、空いている時間を選択のうえ予約
4.アプリで充電スタート/ストップ。支払いはアプリで完了させる

すでにPCAのメンバーで、従量課金制での利用、および「急速充電30分無料体験キャンペーン」を利用希望の方は、本アプリへの登録が必要になる。ただし、キャンペーン期間中も従来通りPCAアプリを利用し、PCA料金で利用することも可能だ。

また、アウディ・チャージング・ハブ紀尾井町の充電器は、充電規格「CHAdeMO 2.0.1」に対応しているものの、CHAdeMOアダプターは使用することができないため、利用にあたっては注意が必要だ。

「急速充電30分無料体験キャンペーン」は11月17日までの期間限定なので、快適な最大150kWの超急速充電を体験できる好機を逃さないでほしい。

■ 「Audi charging hub 紀尾井町」概要
所在地:東京都千代田区麹町5-7-15
24時間利用可能・年中無休

■ 通常時(キャンペーン除く)料金プラン(従量課金制)
Premium (再生エネルギー100%) :105円 / kWh
Regular (再生エネルギー70%) :95円 / kWh
Economy (系統電力/従来の発電方法) :85円 / kWh

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
中国から地球上最強コスパの新星EV現る! IMモーターL6の驚くべきスペックとは
BYDの売り上げ鈍化に注目しても意味なし! むしろ心配すべきはテスラか? BYDは利益率も投資額も驚くべき水準だった
いすゞがピックアップトラック「D-MAX」にBEVを用意! バンコク国際モーターショーでワールドプレミア予定
more
ニュース
ヒョンデ新型EVは第4の刺客にして真打ち登場か? サイズも価格も軽EVを徹底的にマークした「インスター」
EVとしては使えなくなってもまだまだ再利用できる! 日産リーフのバッテリーを再利用したポータブル電源が「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.26」に選定
ジープ初の電気自動車「アベンジャー」に限定色「レイク」をまとった100台の特別限定車が登場
more
コラム
韓国ヒョンデのハイパフォーマンスEV「IONIQ 5 N」で1000km走行! 電費は厳しいが充電性能の高さに注目!!
賛否の渦に巻き込まれるも聞けば唸るほどの徹底ぶり! 話題のR32EVが目指した場所とは
全国の高速道路でたった「520口」かよ! EVが売れてないのにそこかしこで「急速充電待ち」が発生するワケ
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
【試乗】二度見必至の存在感は普通のコナとはまるで別モノ! イメージを大きく変えたヒョンデ・コナ「N Line」に乗って感じたマルとバツ
ボルボEX30で11時間超えの1000km走行チャレンジ! 課題は90kWまでしか受け入れない充電性能
more
イベント
外からもまる見えな全面ガラスドアも高齢化が進む地域のモビリティとして最適!? タジマの超低床グリーンスローモビリティ「NAO2」が斬新すぎた
EVはレアメタルが詰まった都市鉱山! CEATEC2024でBASC展示が提唱するサーキュラーエコノミーというバッテリーとは
畳めるバイク! 階段を上り下りできるカート! 自由な発想のEV小型モビリティが作る明るい未来を見た!!
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択