コラム
share:

日本で発売直後なのに中国では年次改良で新型登場! BYDの新型SEALの実力がヤバい


TEXT:高橋 優 PHOTO:EV NATIVE/THE EV TIMES
TAG:

ハイエンドモデルと同様のADASを採用

そして、この新型シールでもっとも重要なアップデート内容が、自動運転システムの刷新という点です。シールには正面ルーフ部分にLiDARが追加されながら、BYDのハイエンド自動運転システムDiPilot 300を採用。これは、現在Denza N7やYangwang U8など、ごく限られたハイエンドモデルにしか採用されていない、現状のBYDの最高峰ADASです。

通称God’s Eyeと名付けられたこの自動運転システムは、高速道路上だけでなく、市街地における信号や右左折、交差点への対応、障害物の回避挙動など、あらゆるシチュエーションをカバー可能なADASです。

じつはシールのSUVバージョンであるSea Lion 07にはDiPilot 100を採用。これは高速道路上における追い越しや分岐、障害物の回避挙動などにしか対応することができません。よってシールでは、シャオミSU7やZeekr 007などの市街地NOAを採用するプレミアムEVと張り合おうとしてきているわけです。

実際に、それらの主要な競合車種となり得る、シャオミSU7、テスラ・モデル3、Zeekr 007、Luxeed S7とのEV性能を比較してみると、650kmもの航続距離、230kWもの超急速充電、ゼロヒャク5.9秒、最高速240kmもの動力性能を踏まえると、これらの競合に劣らない性能を実現しているように見えます。

スペック比較

また、標準装備内容を徹底的に比較してみると、今回の新型シールは15.6インチのタッチスクリーンとともに、ヘッドアップディスプレイ、そのインフォテインメントシステムを駆動するのが、プロセスノード6nmのSoCを採用する最新のDi Link 100。セントリーモードを追加実装。さらに助手席側にもランバーサポートを追加。

BYDシールの内装

静粛性向上のために、リヤにも2重ガラスが採用されたことで全面2重ガラス化を実現。ガラスルーフには旧モデルと同じくオプション設定で調光機能を搭載可能で、さらにフレグランス機能を追加実装。

BYDシールの内装

そしてDiPilot 300を採用することで、高速道路だけでなく、市街地におけるNOAにも対応。これはたとえばテスラ・モデル3では130万円級のオプション設定です。

BYDシールの内装

そして、乗り心地のさらなる改善のために、BYDの独自内製電子制御サスペンションシステム、Disus-Cを採用。いずれにしても競合のEVセダンと比較して、あらゆる観点で飛躍的に完成度を高めてきている様子が見て取れるでしょう。

このように、今回BYDがシールのフルモデルチェンジを行い、シールの弱点とされていた充電性能、装備内容を改善したことで、競争力が増したことは間違いありません。果たして、BYDがいまだに苦戦を続けるプレミアムセグメントでどれほどの販売台数を実現できるのか。シールの販売台数の行方には注目です。

そして、我々にとってもっとも気になるのは、この新型シールが日本市場にいつやってくるのかという点です。これはおそらく2025年末ごろになるのではないかと推測します。

というのも、まず日本国内に導入されるのはSea Lion 07の方でしょう。すでに公道でのテスト走行の様子も目撃されていることから、個人的には2025年早々の導入になるのではないかと推測しています。

Sea Lion 07

なんといっても、日本ではようやくシールの納車がスタートしたばかりであることからも、少なくとも1年以上は、新型シールが導入される可能性は低いと推測可能でしょう。

いずれにしても、この新型シールを待つのか。それとも現行シールを割安な値段設定で購入するのか。スペックと導入時期、値段を総合して判断するのがベターでしょう。

TAG:

PHOTO GALLERY

NEWS TOPICS

EVヘッドライン
日本は3年連続「日産サクラ」がトップ! じゃあ中国・欧州・アメリカで一番売れてるEVってなにか調べてみた
電気自動車って「お金的に」得? エンジン車と諸々の費用を比べてみた
リーフのバッテリーパックをバラして積むって意外に大変! 初代フィアット・パンダのEV化に挑戦してみた【その5】
more
ニュース
「BEVですか?」→「マルチパスウェイです」を徹底するトヨタ! EVにこだわらない姿勢で今後も世界で支持される予感がビンビンに伝わってきた【ジャパンモビリティショー2025】
新型エルグランドがいよいよe-POWERで登場!? 「EVの雄」日産のジャパンモビリティショー2025は電動モデルが盛り盛り
トヨタの新型モビリティでお台場周辺が一気に便利になる! 「eパレット」と「C+walk」が街全体の活性化にも貢献
more
コラム
EV時代はブレーキも多様化! 回生に加えて電動キャリパーやMR流体など新技術が続々検討されていた
期待度MAXの国産新型BEV2台! トヨタbZ4Xと日産リーフを比べてみた
EVシフトは先進国よりも新興国で進んでいた! 政府のあと押しによる驚くべき普及率!!
more
インタビュー
電動化でもジーリー傘下でも「ロータスらしさ」は消えない? アジア太平洋地区CEOが語るロータスの現在と未来
「EX30」に組み込まれたBEVの動的性能とは。テクニカルリーダーが語る「ボルボらしさ」
「EX30」には、さまざまな可能性を。ボルボのテクニカルリーダーが話す、初の小型BEVにあるもの
more
試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】5台の輸入EVに一気乗り! エンジン車に勝るとも劣らない「個性」が爆発していた
【試乗】CR-Vに中身を乗っけただけのプロトなのにもう凄い! ホンダの次世代BEV「0シリーズ」に期待しかない
more
イベント
見どころはスーパーワンプロトタイプだけじゃない! 全メーカー中でもっともモビリティショーしていたホンダは陸・海・空に加えて宇宙にも進出か【ジャパンモビリティショー2025】
スーパーオートバックスかしわ沼南に90台のEVとオーナーが集合してゆる〜く懇親! 「EV MEET 2025 AUTUMN」を開催
EVらしさをなるべく廃したスタイリングで乗り換えを自然に! スズキが軽EVコンセプトカー「Vision e-Sky」で考えたのはEVであることを気づかれないことだった【ジャパンモビリティショー2025】
more

PIC UP CONTENTS

デイリーランキング

過去記事一覧

月を選択